気候が危機。Z世代のサステナブル事情最前線講座。

オンライン

気候は変えず自分が変わろう。SDGs国際ランキング1位のスウェーデンから18位の日本まで、総論まとめ。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
今、私たちが生きる地球は、疑いの余地なく存続の危機に瀕しています。いわゆる「気候難民」は毎年2000万人を超えています。しかし、待ったなしの危機的状況で、未だ多くの人々が昨日となんら変わらない日常を繰り返しています。
そんな中、変化も生まれています。
菅首相は、昨年10月、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明しました。それを受け、企業は再エネ事業をはじめとし、脱炭素へと大きく舵を切り始めました。今や、メディアで「エシカル」「SDGs」等のキーワードを聞かない日はないと言っても等しいほど、世は「サステナブル」ブームに沸いています。
一方で、「SDGsは大衆のアヘンだ!」と喝破した、経済思想家・斎藤幸平さん著『人新世の「資本論」』では、危機の時代にあって、資本主義を抜本的に見直し、システムチェンジを起こす必要性が唱えられています。

大学4年で、グレタさんに出会い、Fridays For Future Tokyoオーガナイザーとして活動し、環境印刷を掲げる会社で様々なSDGsイベントを手がけた現役Z世代による、国内外のサステナブル事情をお伝えいたします。

<こんなことが出来るようになります>
今や、ビジネス界の共通言語となったSDGsについて、国際ランキング1位のスウェーデンの事例を入口に、日本でSDGsを推進する企業や自治体の事例をご紹介。
さらに、環境活動家グレタ・トゥーンベリさんが始めた気候ムーブメント、「Fridays For Future」の動向、また、気候変動やジェンダーに関心の高い学生の就活市場の変化、気候危機に関する科学的な知見について、基礎的な内容を体系的に理解し、他者に伝えられるようになります。

<こんな風に教えます>
講師の一方的な説明にならずに、レクチャー後は質疑応答などを取り入れ、参加者の皆さんと対話する形式で、学びます。

<持ち物>
ノート、ペンをご用意下さい。

<定員>
基本 20~30名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,100

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

環境活動家/サイエンスコミュニケーター

1997年生まれ。立教大学社会学部卒。
大学時代、環境活動家グレタ・トゥーンベリさんのスピーチに心打たれ、Fridays For Future Tokyoのオーガナイザーとして活動。2019年9月のグローバル気候マーチの運営や、東京都へ気候非常事態宣言要請の請願書執筆、署名集め等に従事。若者の一人としてNHKクローズアップ現代+「16才の少女が訴える 温暖化非常事態」に出演。
新卒で入社した会社では、社会課題を考える多数のイベントを企画。経済思想家・斎藤幸平さんを招きSDGs再考会を企画し、500人動員。「おはよう日本」「NHK World T...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
1時間15分程度

<当日のレッスンの流れ>
45分 講義
15分 質疑応答
15分 ディスカッション
続きを読む

こんな方を対象としています

ビジネスシーンでSDGsや脱炭素についての知識が求められる方、教育機関にお勤めの方で教科書的なSDGsに疑問を覚えている方、気候変動による影響をなんとなく感じているけれど情報不足の方、仲間とつながり、行動を起こしたい若者。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

SDGsのおすすめの先生SDGsの先生を探す

SDGsの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す