育児書では教えない子育てパパのイライラ解消講座

オンライン

児童相談所の職員も学んでいます。泣きやまない赤ちゃんにイライラしたことはありませんか?

こんなことを学びます

\子育てパパさん必見!!感情のコントロールで困ったことありませんか?/
育児書では教えない子育てパパのイライラ解消講座では
お父さんが赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまう原因について紐解き、
育児書では教えないイライラする本当の理由について90分でお伝えします。

✅妻とうまくお互いの気持ちが通じない
✅妻のことを「おい」「お前」とつい呼んでしまう
✅正直、夫婦で互いを許せないところがある
✅一緒にいるのが苦になることもある。疲れる。
✅妻や周囲の人に理由も説明せず不機嫌な態度を取って威圧する
✅家庭や育児のことは妻任せ。夫婦の会話をあまりしない
✅子どもの泣き声にいつもイライラする
✅妻の言動にイラッとする
✅お互い短気で激しい夫婦喧嘩が絶えない
✅夫婦喧嘩が長期化していて、仲直りの方法が分からない
✅夫婦の会話が業務連絡のみ
✅親のようにはならないと思うのに親のように子どもを感情的に叱ってしまう
✅夫婦で完全に信頼できない。


そんなお悩みを解決するきっかけが掴める講座がここにあります。

********************


<こんなことを学びます>

・感情解放と回復のプロセスについて
・子育てパパの多くは赤ちゃんが泣き止まないことにイライラしている
・泣いている子どもにイライラする本当の理由について
・家系学の視点から見たDV連鎖する家系について
・「男らしさ」の価値観を洗い出すワーク
・育児書では教えない抑圧された古い感情エネルギーの正体
・これが出てきたら赤信号「自分の思う通りになる」
・6つの危険な赤ちゃんマインド
・実は離婚の原因にもなっている!?赤ちゃんマインドとの関係
・子どもが生まれた後、夫婦関係が苦しくなる本当の理由
・自分のインナーチャイルドを洗い出すワーク



<こんなことが出来るようになります>

⭐️反射的に「カッ」としてしまう原因が分かります。
⭐️自分の感情を俯瞰する力は身につきます。
⭐️子どもの泣き声にイライラしにくくなります。
⭐️よりよいパートナーシップを築くヒントが得られます。
⭐️怒りの抑え方ではなく、活かし方が分かります。
⭐️自分が次にとるべき行動について導きだすことができます。
⭐️義務教育で学ぶことのなかった父性について学ぶことができます。
⭐️ご自身の課題を整理することができます。

<こんな風に教えます>
ハーバード大学でも研究されていた出生期前心理学、インナーチャイルド心理学、
家系学を統合した根拠あるオリジナルメソッドです。これってそういうことだったのか!とまさに目から鱗、腑に落ちる内容です。
少人数制のグループで丁寧に教えます。


⭐️終了後30分充実の質問タイム
⭐️復習動画(翌日)
⭐️終了後の質問メッセージOK

<タイムスケジュール>
90分の講座です。

<持ち物>
ノート・ペン

<定員>
基本3名
(要望と開催ペースに応じて変わります)

<参加すると3大特典プレゼント!>
①家系学の出生順位からみる
「長子・中間子・末っ子・一人っ子」の性格分析シート
②レビューを書いて解説資料43ページプレゼント!
③父性がスクスク育つ本リスト

\参加された方の声/
🐻「僕は3人子どもいる父親ですが、耳が痛いこともありました。でも学んだことを自分の子育てや家族のコミュニケーションに役立てていきたいと思います。」

🐻「共感が強過ぎてうなずき過ぎた」

🐻「自分だけじゃなかったんだとホッとしたと」


🐻目方向性が見え、次にやるべき行動が分かりました。


🐻子育てに限らず、自分自身と向き合うキッカケになりました。



感情のコントロールが出来る!「心の大黒柱」を持った頼られパパになりませんか?

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

元保育士の家族円満カウンセラー/たかだ ゆき


「強い感情こそ創造のエネルギーに変容できる」

ヒトの怒りや不安の正体とは実は生まれてくる時の産道体験や出生時直後の母子分離不安によって作られます。怒りや不安の原体験について学ぶことで怒りや不安を昇華し人生を謳歌するヒントを講座ではお伝えしています。

「結婚して子どもを産めば幸せになれる」と信じていたのに
現実は夫、妻、子どもに毎日イライラ。些細なことで怒鳴り合ってばかり。

私(俺)は欠けている。
私(俺)は愛されない。
私(俺)は助けてもらえない。
私(俺)は何もない。価値がない。

このような深層心理の深い思い込...
+続きを読む

こんな方を対象としています

子どもの泣き声を聞くとイライラして怒りが止まらないパパ・ママ
子どもに感情的にいつも怒り過ぎて自己嫌悪が止まらないパパ・ママ
親のようになりたくないと思っているのにいつのまにか親のように怒ってしまう自分が止められないパパ・ママ
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー4

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「仮説の1つと考えれば納得できますが…という講座」でした
    男性 30代

    幼少期(とりわけ胎児・赤ちゃん期)の養育体験が、その後大人になってから子育ての中で大きく影響する点は理解できました。

    ただ、講義内容は上記タイトルのように「仮説の1つとして」考えれば十分に納得できますが、人によっては子育て又は子どもに対し感じる苛立ちが、あたかも全て親の養育の不適切さに起因するものであると受け取られかねない危うさも感じられました。

    家族・親子関係は極めて複雑で、たとえ生育歴上で明確な「厳しいしつけ」や「人生脚本を創り出すような親の言動」がなかったとしても、虐待やDVに至ってしまうケースも多いと思われます。そこには本人自身の特性やフォロワーの不足、環境など、様々な背景要因が考えられることも多々あります。

    私も家族も、講座で紹介されていた親の養育姿勢は再度振り返っても確認できませんでしたが、それでも子の泣き声に対し苛立ちを抱くことが多いです。講座の内容ではその原因が最後までピンときませんでした。この辺りに、上述のような家族・親子関係や発達の複雑さがあり、必ずしも「親がこうだったので今こうなっている」と単純に説明できるものではないのでは?と感じた次第です。

  • この講座は「育児書では教えない子育てパパのイライラ解消講座」でした
    男性 60代

    凄く為になる話しでした!
    初めて聴く観点で、目から鱗でした。
    育児だけに関わらず、人間関係の争いが、胎児期と赤ちゃん時代が影響してることを、わかりやすく説明してもらいました。
    これは画期的な内容で、私の関わるところでは、労使トラブル、DV加害者対応、若者LINE相談に、直ぐに生かされると思います。
    もっともっと勉強したいですね。
    ほんとうに、有意義な講座でした。

  • この講座は「子育てに限らず、自分自身と向き合うキッカケになる講座」でした
    男性 40代

    タイトルでは「イライラ解消」がテーマでしたが、実際に受講してみるとストレス解消の対処法ではなく、色々な心理学などの裏付けがあった上での解説や問いによって、イライラのもとになる自分自身のこれまでの考え方の癖や傾向に気付き、その自らの内面と向き合うことで、イライラが自然と解消させることができると感じました。非常に濃厚な講座で、折を見て振り返りしたいと思いました。

  • 育児・しつけ・マナーのおすすめの先生育児・しつけ・マナーの先生を探す

    育児・しつけ・マナーの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す