みわFP :家計改革&ゼロからNISA資産運用サポートのプロフィール写真

家計整理・貯蓄計画・NISA資産運用に伴走🌟

みわFP :家計改革&ゼロからNISA資産運用サポート

本人確認済み
(143)
教えた人数 194 教えた回数 168
講座 時間制相談

プロフィール

「塾に行って、中学受験がしたい!」
子供から突然の告白を受けたことで
本気で家計と向き合った結果、
「わかる」「貯める」「増やす」ができるように。

✓わかることで手放せる不安
✓始めてみることで増やせる資産
✓継続することでつく自分への自信
✓計画することで気持ちよく使えるお金
✓経験から子供たちへ伝えらるマネーセンス

超!どんぶり家計だった私が漠然と感じてた
お金のモヤモヤが晴れて心が軽くなっていきました。

ただ、ここまでの道のりは長く、
失敗も遠回りもたくさん。

「お金の話ばかり…」と言われて悶々とした日々、
仕事・育児・家事と慌ただしく過ごすなかで
「このままお金のモヤモヤを感じながら
 ずっと暮らしてくなんて嫌だー!」
と、爆発(笑)

自分たちのお金の流れと向き合い、
お金の勉強を始めました。

お金と向き合うことで、
これからのイベントを把握し、どうしていきたいのか、
そのためにどうやってお金を使っていくか。

一緒にお金のことを話していきませんか^^

続きを読む

こんなことを教えています

家計の黒字化・将来設計・初めてNISA資産運用

ふだんの話し言葉でわかりやすく、
お金という切り口で今の自分の暮らし方、
少し先の自分や家族の暮らし方と
前向きな気持ちで向き合うきっかけと実践を提供しています♪

頭の片隅にこんなモヤモヤありませんか?

「日々の生活には困ってないけれど、
このままの使い方でいいのかな?」
「どうやって貯めていけばいい?」
「いくら貯めたら足りるの?」
「どうやって増やすの?資産運用は損するのが怖い」
「まず何から始めたらいいの?」

これからのお金のことを考えるとなんだか不安。
そんな ‘わからない‘ で絡み合ったモヤモヤを
因数分解するようにひとつひとつひも解いて
いくと今からできることが見つかります。


お金を貯めて・増やして、
何に使いたいのか、どんなふうに暮らしていきたい?

家計管理・資産形成の先にある
「こうありたい私、これからの暮らし」
をイメージしつつ、
「家計がわかる私、準備できてる私」
になっていくマンツーマンサポートを提供しています。

数字に弱くても、専門用語がわからなくても大丈夫(^^)♪
数年前まで私もこじらせていたのでよくわかります。

-------
お金の増やし方を学び、資産運用してみてわかったこと
--------------------------------------------

お金の勉強を始めて私がしたことは、

・家計を見直し&ふるさと納税やポイ活で貯蓄額を増やす
・NISA、ジュニアNISAで本格的に資産運用開始
・勤務先の確定拠出型年金(DC)の運用商品見直し

方法は至ってシンプル。でも結果は歴然!
銀行貯金だけしていた頃の利息より、
何百倍もの配当金と運用益を出すことができました。

勤務先の確定拠出型年金(DC)の運用益では
上位3割のグループ入り。
私より高収入で稼いでる方々より、
退職時に受け取れる金額は多くなる可能性大。

資産運用を学べば老後資金はもらえるものではなく、
’自分で作れる’ものだと実感しました。

知らないままだと、今も銀行貯金がノーリスクで
安全だと増えない残高を見ながらも、続けていたことでしょう。

資産運用をするか、しないかで、将来の資産額は雲泥の差。

実際、毎月3万円を普通預金(利息0.001%)で20年間、
貯金していくと元本720万円に対して、
利息は1,000円弱。

一方、同じ3万円をインデックス投資(利回り3%)で
同じく20年間積み立て運用していくと、
元本720万円に対し、約265万円の運用益が見込めます。

同じ毎月3万円でも貯め方・増やし方次第で
約265万円弱も変わってくるのです!
知らないことで損はしないとしても、
お金を増やせる時間とチャンスを逃してしまう。

さらに、NISAで運用していると、
運用益の265万円にかかる税金を払わなくていい。
なんと、節税額は50万円を超え!!

もし、NISAって言葉を聞いていても、
「よくわからない」と活用せずに投資していたら、
せっかく20年かけて増やした運用益から
約50万が税金で引かれることに。
もったいなすぎますね。

知らない、わからないままにしていたら、
これだけのお金を得るチャンスを手放していることに…。

iDECOや退職金制度の確定拠出型年金も同じ。

国が用意したお金を増やす仕組みがあるのに、
それを知らないまま、日々の食費や生活費の節約を頑張る、
将来のお金に不安を感じて毎日を過ごすって、
とってももったいないと思いませんか?

とはいえ、株式投資はリスクを伴うので、
必要最低限のルールを知ることは重要。

私自身が石橋を叩きまくる慎重派ですが、
それでも、独学で株式投資等の資産運用を始めたなかで、
何度も痛い失敗をしてきました。

このページを読んで
共感や興味を持ってくださった方、
きっと私はあなたのお役に立てると思います。

-----
こんなことをお伝えしています
----------------------

・家計の見える化で節約
・ライフプラン、マネープラン設計
・ゼロから始める資産運用の考え方と始め方
・リスクを最低限に抑える投資商品の選び方
・資産形成しながら節税できる制度内容
 -NISA(ニーサ)
 -DC(企業型確定拠出年金)
 -iDECO(イデコ)
・ふるさと納税、格安SIM乗り換え、ポイ活
・年金、健康保険等の視点から保険の見直し方

-----
こんな方に届けたい
-----------------

・お金を貯めたい・増やしたいけど、
 どうしていいかわからない、
 何から始めたらいいなわからない方

・保険ショップ、銀行、証券会社の窓口で相談するのは
 ハードル高いけど、誰かに相談したい方

・数字やお金の話に苦手意識があるけど気になる方

・そろそろちゃんと自分のお金と向き合おうって思った方

 
🏢企業・団体の方へ🏢
新入社員セミナーや定年退職前の研修等で、
社会保険制度や御社の福利厚生、
退職金制度を従業員の方に伝えませんか?

せっかくの制度を従業員の方々に伝えないのはもったいない。

従業員の方の経済的不安を軽減し、
日々の業務に注力してもらえるよう、
従業員満足向上に寄与いたします。

-----
講座で大事にしていること
--------------------

私自身も理解に苦しんだ小難しい専門用語や、
普段聞き慣れない言葉は使わないこと。

誰も自分のことを卑下しない、
見栄や肩ひじ張って無理しない、
リラックスな場を作ること。

-----
なんとかなる人生より
自分らしい人生を自分で創る
-----------------------

当時の私は、
「共働きなんだからなんとかなる」
「お金のことは考えなくてもなんとかなる」

「なんとかなる」という ’おまじない’ 言葉では
心から安心することができませんでした。

あなたはどうですか?

いまの生活も我慢しすぎない、
将来の自分にもツケを回さない。

早く始めた分、可能性は大きくなるし、
軌道修正もしやすくなる。
始められた自分に自信だって出てきます。

そして一番大事なのは、
お金を貯める・増やして
何に使いたいのか、どうしたいのか。
資産形成の先にある「自分の在り方」
一緒に見つけていきましょう。

これからの自分の人生を、
'なんとかなる' って受け身ではなく、
'こうしたい'って想いながら前向きに生きていく。
そんなポジティブな人の輪を広げていくことを
志にして活動していきます☆

ぜひ、身近なお金の話、家計の話を
気軽な気持ちで話に来てください♪
お待ちしています。

続きを読む

講座

依頼

時間制相談

暮らしのお金に関する個別相談:資産運用、家計管理・退職金・年金など

5.0(5)

老後のお金、教育費、今さら聞けない NISA、iDeco、確定拠出年金等の株式資産運用の超基本🔰一般論じゃなくわが家の場合は?を考えましょ

¥3,000/30分

写真

レビュー

講座新NISA超入門🔰楽しく学ぶお金の増やし方♪初めての投資・資産運用
この講座は「身の回りのお金の問題、課題解決になる講座!」でした

女性 40代

初めて受講させていただきました。
質問もとてもしやすい雰囲気で、身の回りの今更聞く事が出来なくなっていた課題をしっかりアドバイスいただき、頭の中の整理ができました。
早めにアウトプットしていきます!

講座【オンライン家計相談】はじめて家計管理・将来のお金を見通し方
この講座は「お金の小さな疑問を解決する講座」でした

女性 50代

自分の知らない方法や考え方に気づける講座した。私は定期的に講座を受けており、家計を整えている最中です。
家計を数字でしっかり把握して、先を見据えることで、目の前の欲望に負けない、本当にしたいことにお金を使えるように整えて行きたいです。

講座【オンライン家計相談】はじめて家計管理・将来のお金を見通し方
この講座は「ふるさと納税の概要がわかる」でした

男性 30代

すごく丁寧に教えて頂きました!
またなにかありましたらご相談させて頂きます!

先生からのコメント

先日はご受講&レビュー投稿ありがとうございます。

はじめての方には制度内容がわかりづらい「ふるさと納税」
ですが、とてもお得な制度なのでぜひご活用ください♪

また迷われるときはご相談ください^^

講座【オンライン家計相談】はじめて家計管理・将来のお金を見通し方
この講座は「一緒に伴走してくれる講座」でした

女性 30代

お金の数字を見るだけで面倒と、嫌煙していたところをサポートしてもらえて、とっても良かったです。

快く応じていただき、ありがとうございました。

講座新NISA超入門🔰楽しく学ぶお金の増やし方♪初めての投資・資産運用
この講座は「身の回りのお金の問題、課題解決になる講座!」でした

女性 40代

初めて受講させていただきました。
質問もとてもしやすい雰囲気で、身の回りの今更聞く事が出来なくなっていた課題をしっかりアドバイスいただき、頭の中の整理ができました。
早めにアウトプットしていきます!

講座【オンライン家計相談】はじめて家計管理・将来のお金を見通し方
この講座は「お金の小さな疑問を解決する講座」でした

女性 50代

自分の知らない方法や考え方に気づける講座した。私は定期的に講座を受けており、家計を整えている最中です。
家計を数字でしっかり把握して、先を見据えることで、目の前の欲望に負けない、本当にしたいことにお金を使えるように整えて行きたいです。

講座【オンライン家計相談】はじめて家計管理・将来のお金を見通し方
この講座は「ふるさと納税の概要がわかる」でした

男性 30代

すごく丁寧に教えて頂きました!
またなにかありましたらご相談させて頂きます!

先生からのコメント

先日はご受講&レビュー投稿ありがとうございます。

はじめての方には制度内容がわかりづらい「ふるさと納税」
ですが、とてもお得な制度なのでぜひご活用ください♪

また迷われるときはご相談ください^^

講座【オンライン家計相談】はじめて家計管理・将来のお金を見通し方
この講座は「一緒に伴走してくれる講座」でした

女性 30代

お金の数字を見るだけで面倒と、嫌煙していたところをサポートしてもらえて、とっても良かったです。

快く応じていただき、ありがとうございました。

55 件中 1 - 4 件表示
みわFP :家計改革&ゼロからNISA資産運用サポートのプロフィール写真

家計整理・貯蓄計画・NISA資産運用に伴走🌟

みわFP :家計改革&ゼロからNISA資産運用サポート
質問を送る

先生のスキルから探す