新着講座 料理 発酵・酵素

2回コース講座 減塩梅干し🔰初心者安心!&梅を生かした夏料理

オンライン

現代に合わせた梅干しづくり🔰初心者安心!材料道具選び・漬け・干し・保存詳細テキスト付きで徹底レッスン。持て余しがち「もみしそ&梅酢」料理も!

こんなことを学びます

✼••┈┈┈┈┈••✼
梅干しの特徴
✼••┈┈┈┈┈••✼
✅最初から「もみしそ」を加えて仕込むので、本来途中で加える手間が省ける!
✅塩分10%(もみしその塩分を除く)
✅温暖化している気候に合わせ、ホワイトリカーと酢をブレンドして防腐!
✅手作り梅干しの副産物「梅酢」「もみしそ」は1年中、重宝!

【第1回】漬け方を実習します。その後、梅雨明けに各自が3日間屋外で干すことで、梅干しは完成となります。干し方は、梅雨明け頃に手元カメラを使用した録画を配信します。【第2回】梅干し作りの副産物「もみしそ・梅酢」意外と持て余してしまう方が多いので、美味しくいただくレシピをレッスンします。

✼••┈┈┈┈┈••✼
詳細テキスト
✼••┈┈┈┈┈••✼
📖テキスト①材料と使用器具の選び方テキスト(予約後)
初めてさんが知りたい、材料・必要な器具の選び方がわかります!
「梅に対しどのくらいの大きさの容器が必要?」
「何キロから漬けるのが適当?」など…

📖テキスト②漬け方~干し~保存までのレシピ(第1回開催3日前)
もしもの時のQ&Aも掲載。一生モノのレシピを手に入れてください!
「梅酢があがってこない⁉」
「カビが発生してしまったら!?」など…

📖テキスト③もみしそ&梅酢活用レシピ(第2回開催3日前)
梅干しを漬けた後の梅酢&もみしそ。酢の物やゆかり作りだけではなく、多方面に使える優れもの。暑い夏、梅風味の爽やかで食欲がススムおかずづくりに大活躍。

・ゴーヤの甘梅漬け【もみしそ】
・梅生ふりかけ【もみしそ】
・梅大豆マヨネーズ【もみしそ】
・もみしそむすび【梅酢・もみしそ】*レシピのみ提供
・即席しば漬け風【梅酢・もみしそ】*レシピのみ提供
・その他【梅酢】づかいのご紹介

📖テキスト④録画
・講座当日の録画(第1回目:漬け方 第2回目:もみしそ&梅酢活用レシピ)
・梅雨明け、講師が干す様子を録画を7月下旬ころ送付(干し方)
※視聴期限は録画お渡し日より1ヶ月となります。

🌟梅干しづくりで傷んではじいた梅も、冷凍しておけば、いつでもジャムや梅味噌が作れます。旬菜工房くるみの6月は梅仕事月間。以下の梅カレンダーをチェック!
https://drive.google.com/file/d/18xkqVDkiZb49XIQok7JRPwgv91ARkum8/view?usp=sharing

✼••┈┈┈┈••✼
必要器具・食材
✼••┈┈┈┈••✼
食材・使用器具の詳細については、予約後に送信する「梅干しの材料と器具の選び方テキスト」と締め切り後(講座3日前)に送信するレシピでご確認の上、ご用意をお願いいたします。

✼••┈┈┈┈••✼
教え方・手順
✼••┈┈┈┈••✼
✅講師の手元がよく見えるカメラでアップで説明。
✅講師の声掛けに従って、個々に作業。ご自分のペースで作業OK。
✅視聴だけの参加や、録画受講もOK。
✅定員は6~8名です(録画視聴参加が多い場合は増枠)。
続きを読む
残りわずか

6月23日(日) - 7月31日(水)

14:00 - 15:00

オンライン

開催日程

第1回 6月23日(日) 14:00 - 15:00

第2回 7月31日(水) 10:00 - 11:30

予約締切日時

6月20日(木) 13:00

参加人数

8/10人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,500

  • 残りわずか

    6月23日(日) - 7月31日(水)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
9人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月23日(日) - 7月31日(水)

第1回 6月23日(日) 14:00 - 15:00

第2回 7月31日(水) 10:00 - 11:30

¥4,500

参加人数8/10人

オンライン受講料に含まれるもの

📖テキスト①材料と使用器具の選び方テキスト(予約後)
📖テキスト②漬け方~干し~保存までのレシピ(第1回開催3日前)
📖テキスト③もみしそ&梅酢活用レシピ(第2回開催3日前)
📖テキスト④録画
・講座当日の録画(第1回目:漬け方 第2回目:もみしそ&梅酢活用レシピ)
・梅雨明け、講師が干す様子を録画を7月下旬ころ送付(干し方)
※視聴期限は録画お渡し日より1ヶ月となります。
※録画視聴期間は約1ヶ月で、Googleドライブのリンク共有でのご提供となります。
※録画は講座終了後当日中にGoogleドライブ共有リンクのURL送信。しかしGoogleドライブ側のアップロード速度が遅い場合、閲覧可能が1~2日後になる場合がございますことをご了承ください。

この講座の先生

季節の手仕事&プラントベースの料理とスイーツ講師

マクロビを学んだ経験を生かし、温活&体をととのえることに特化したハードル低めレシピをご提案🌟時に動物性食材も使用し、体と心に優しい料理やスイーツ、季節の手仕事などをご紹介します。

講師は15年以上、埼玉を中心に活動。主宰する教室のほか、公共団体等の依頼を受けての出張教室、料理サークル顧問など、対面&オンラインで日々、老若男女問わず一緒に楽しくお料理をしています。

インスタ&フェイスブックにて、季節の食材を存分に味わうお料理を日々発信中!

カリキュラム

  • 第1回 梅干しを漬ける&干し~保存までを知る

    <所要時間>60分程度

    <当日のレッスンの流れ>
    5分 講師自己紹介、直近講座のご案内
    40分 実習※詳細は以下の通り
    5分~ 質疑応答

    <内容>
    ✅講師による漬け方のデモンストレーション(一緒に漬けても漬けなくてもOK)
    ✅漬け~干し~保存までの全工程をテキストで確認
    ✅注意点やよくある質問Q&Aなどを説明
    ※7月下旬~梅雨明け、講師によるデモンストレーション「干し方」録画をグループメッセージで共有。梅の干し方の他、第2回で使用する「もみしそ・梅酢」の保存法も説明。

  • 第2回 もみしそ・梅酢活用レシピの実習とご紹介

    <所要時間>60~90分程度

    <当日のレッスンの流れ>
    5分 講師自己紹介、直近講座のご案内
    50~70分 実習※詳細は以下の通り
    5分 質疑応答

    <内容>
    梅干し作りの副産物「もみしそ・梅酢」を生かした美味しい保存食や作り置きを実習。
    ・ゴーヤの甘梅漬け【もみしそ】
    ・梅生ふりかけ【もみしそ】
    ・梅大豆マヨネーズ【もみしそ】
    ・もみしそむすび【梅酢・もみしそ】*レシピのみ提供
    ・即席しば漬け風【梅酢・もみしそ】*レシピのみ提供
    ・その他【梅酢】づかいのご紹介

こんな方を対象としています

✅白砂糖・塩を控えたい!優しい甘さと塩味を求めている!
✅日本ならでは、旬ならではの昔からの手仕事を学びたい!
✅細かい手作業や手順など、プロの手際を教わりたい!
✅本やSNSでは習得しにくい手仕事の術をしっかり身につけたい!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

🌟録画受講の方は、必ず漬ける前に録画やレシピで作業工程をご確認の上、仕込んでください。仕込んでいらっしゃる時にメッセージを頂いても、リアルタイムでご返答できない場合がごますので、わからない事は必ず事前にお問い合わせください。

※17:00以降メッセージへの返信は、翌日の返信となりますこと、ご了承ください。
※やむを得ず、当日ご参加できない場合は、事前にお知らせください。録画は講座終了後当日中に送信いたします。通常はすぐに閲覧できますが、まれにGoogleドライブ側のアップロード速度が遅く、閲覧可能が1~2日後になる場合がございます。
※事前にオンライン会議システムZoomアプリをダウンロードの上、使用可能かご確認ください。ビデオまたはオーディオのテスト(zoom公式サイト)↓↓↓
http://bit.ly/2TfzioL
※講座開始後の接続不良、カメラ・音声トラブルにつきましては、お問合せに応答できませんので、あらかじめご了承ください。
※材料は各自でご用意ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

料理のおすすめの先生料理の先生を探す

料理の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す