美術史講座(美術歴史の裏側が全てわかる)

オンライン

美術史が政治・宗教・哲学とどうかかわってきてのか?まるまる解説します。講座を通して学校で教えてくれない美術の流れが詳しくわかる

こんなことを学びます

★「美術史の裏側が全てわかる」講座を紹介します
初めまして。画家のGEMMAと申します。
「美術史・芸術史」というとわかりずらいと思ったりしますが
実は、、学校では美術歴史の裏側や繋がりをほとんど教えてくれていません。
美術歴史の流れと背後の哲学などを知ることができるー
「基礎編・10回/ 応用編・10回/」にわけて美術史の本質がわかる講座
を準備いたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●講師経歴/GEMMA HISA
風景画家21年/美術講師11年/個展・団体・アートフェア展多数
日本で生まれ東京で10年生活、その後、韓国に渡り美術作家として10年活動
中・南米に渡り未知なる風景を描き
現在カナダモントリオールでアートシーンを探索している
武蔵野美術大学油彩科卒業(上位5%枠合格)/弘益大学大学院絵画科卒業(韓国)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★学べること
・全美術歴史の繋がり
・美術と政治・宗教・哲学の繋がり
・古代からールネサンスー印象派・後期印象派ー現代アートの本質
・なぜその時代にそのような作品が生まれたのか?
・画家の人生哲学
・芸術・美術・現代アートとは何か?
・東洋美術と西洋美術の違いが丸ごとわかる

プログラムは次のようになっております↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→基礎編 全10回
第一回/芸術とは何か?
第二回/東洋と西洋の芸術哲学の違いとは?
第三回/レオナルド・ダヴィンチの芸術哲学
第四回/ミケランジェロを知ると「美術史」が見えてくる
第五回/セザンヌが林檎で未来に伝えたかったもの
第六回/東洋と西洋は表裏一体?もの派とミニマルアート
第七回/これを知ると「現代アート」がわかる「???」の多様性
第八回/中国・韓国・日本からわかる東洋の美学①
第九回/韓国のアートシーン/情熱と芸術が結びつく瞬間
第十回/フィボナッチ数列と神の言語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→応用編 全10回
第一回/遠近法からみる美術史の流れ
第二回/AIと芸術ー人間とAIは何が違うのか?
    (ニューテクノロジーと芸術の未来)
第三回/シュールレアリスムから見る人間の潜在意識
第四回/18世紀抽象画/画家たちが表現しようとした価値とは?
第五回/フォービスムが目指した近代性
第六回/キュビスム/ピカソ・破壊の芸術ー
第七回/ロマン主義X古典主義の決闘ー美術産業のルーツを知る
第八回/19世紀象徴主義と21世紀のニューペインティング
第九回/20世紀抽象表現主義/アメリカから始まったニューエイジと現代へ
第十回/アートと私たちがどうか変わっているか?アート思考について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「美術の歴史を知りたい・アート鑑賞が趣味」の方
ぜひご連絡ください^^

続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥4,000

受けたい
11人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥4,000

オンライン受講料に含まれるもの

●オンライン授業です(主にZoomを使用・有料プランに入っております)/
●スライドや写真資料などはこちらで準備いたします

この講座の先生

世界を旅するLandscape ペインター

初めまして。世界を旅しながら絵画を教えている画家です。北・中南米・韓国・日本を旅しつつ美術作家として活動しています。

★画家21年、絵画講師11年の経験から絵が上達するメソッドをお伝えします^^
①油絵・水彩講座(風景・人物・静物・抽象)
②デッサン・ドローイング講座
③芸術教養講座

★経歴
GEMMA HISA (美術作家)/個展・団体展・アートフェア多数
武蔵野美術大学油絵科卒業(実技上位5%枠合格)
弘益大学大学院絵画科卒業(韓国)

★講師歴
●オンラインで画力講座/対話型鑑賞法のコーチ
●絵画教室講師ー社会...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

●主にZOOMにて授業を行っています(どうしてもスカイプが良い方はおっしゃってください)授業時間は60分です。
●講座は基礎編全10回/応用篇全10回になります
●授業開始5分ほど前から入室できるようにスタンバイしておりますので、入室後
音声チェックなどお話を交えています。
続きを読む

こんな方を対象としています

●美術史・芸術史に興味のある方
●美学(東洋美学・西洋美学)の違いに興味のある方
●美術の教科書や美術館で解説を聞いたけどいまいちピンと来なかった方
●美術史の繋がり(政治・哲学・宗教)を知りたい方
●芸術教養・文化教養・知識を深めたい方
●現代アートとは何なのか知りたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

好奇心と紙とペンだけお持ちください!
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「美術史の本講座がどういうものかを知れる体験講座」でした
    男性

    美術史の触りを学ぶことができました。
    プライベートでの開催のため、気になったことや疑問点をその場で質問しやすいです。

  • この講座は「芸術の本質に気がつくことができます!」でした
    男性 30代

    美術のことは全くの無知な状態で参加させていただいたのですが、
    GEMMA先生はとても優しく丁寧に解説してくださったので安心して学ぶことができました。
    芸術とは何か?日頃、深く考えることのなかったテーマについてじっくり思考することができ、たった1時間で大きく視野が広がったように感じます。
    芸術・美術・アートに興味のあるすべての方に参加をお勧めします!
    これからもよろしくお願いします。

  • 美術鑑賞・美術史のおすすめの先生美術鑑賞・美術史の先生を探す

    美術鑑賞・美術史の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す