千葉大学工学部工業意匠学科を卒業後、イタリアおよびドイツのデザイン事務所に4年間勤務の後、帰国。
プロダクトデザイン事務所を自営。
傍ら、ドイツのベルリン芸術大学の客員教授や都内のデザイン専門学校の非常勤講師を務める。
加えて、以前から興味のあった「食」分野の仕事として、社会人講座で食文化史、デザイン、マーケティング等を担当。
アートの一分野として語られることの多いデザインですが、デザインはむしろ経済活動の一部です。この講座ではデザイン上のスキルを様々なビジネスに携わる方に体験していただき、それをご自分の仕事や活動に生かしていただくのが狙いです。そのスキルのひとつにアイデアスケッチがあります。例えば、上の絵はPETボトルを利用したおもちゃのアイデアスケッチで、頭のなかのイメージを絵にしたものです。この一枚を言葉や文字で説明することはむずかしいでしょう。文化人類学の泰斗エドワード・ホール氏は、『出来事を抽象化したものが話し言葉で、それをさらに抽象化したものが書き言葉である』と言っていますが、頭のなかのイメージを表現することは出来事の表現よりむずかしいでしょう。講座は基本的に、土日祝に、下の写真の関内のギャラリーや、横浜駅、桜木町駅近くの貸会議室で行っています。受講料は私の考えとして、映画1本見る程度の金額にしています。
男性 60代
誰にでもスケッチができるようになります。絵心はないけれど絵が描けたらいいな~と思っている人にはとてもお勧めです。感覚ではなくロジカルの教えてくれます。また都合が合えば受講したいと思います。
女性 40代
ただ描いて直してもらうのでなく、理屈で説明してくれました。センスがなくてもこれならどう取り組んでいいか分かりやすかったです。もう少し練習して、また参加させて頂きたいです。
女性 50代
物の見方が変われるかなと思える講座でした。
絵が苦手なので練習は必要だと思います。が、理論的なので描けるかな?と思わせてくれます。
ありがとうございました!
女性 20代
本当に絵心がない私でも、簡単な立体的なスケッチを描けました!久々に集中して取り組むことができ、あっという間の90分でした!
男性 60代
誰にでもスケッチができるようになります。絵心はないけれど絵が描けたらいいな~と思っている人にはとてもお勧めです。感覚ではなくロジカルの教えてくれます。また都合が合えば受講したいと思います。
女性 40代
ただ描いて直してもらうのでなく、理屈で説明してくれました。センスがなくてもこれならどう取り組んでいいか分かりやすかったです。もう少し練習して、また参加させて頂きたいです。
女性 50代
物の見方が変われるかなと思える講座でした。
絵が苦手なので練習は必要だと思います。が、理論的なので描けるかな?と思わせてくれます。
ありがとうございました!
女性 20代
本当に絵心がない私でも、簡単な立体的なスケッチを描けました!久々に集中して取り組むことができ、あっという間の90分でした!