鳶職時代に体をこわして退職したことをきっかけに、包丁研ぎ有償ボランティアを開始しました。
地域の人の包丁を預かって研いでいるうち、無限通りの包丁とのドラマに魅了され、[ まちの包丁研ぎ屋さん ]をスタート。
包丁研ぎ講座で講師をつとめながら、自らも軒先包丁研ぎ屋として動き豊かな時間を過ごしています。
ブログにて包丁研ぎのことを書き留めています。
https://togidaruma.com
https://youtu.be/sWAx3uqFq5Y
大切な包丁や使い勝手のいい包丁、特別な思い出のある包丁。
値段は高くなくてもいいと思うのです、もちろん良いものは高くなりますが、[高くなくてもこの包丁が使いやすくて]とそんな声をよく聞きます。
モノを大切に手入れをして長く使うと愛着も湧きます
おばあちゃんが使っていたものを、お母さんの嫁入りの時に渡して、その包丁を今度は自分がもらってと三代使っているなど
そんな道具に囲まれた豊かな暮らしを素敵だなぁと私は思います。
まだまだ未熟ですしまだまだ勉強中です。
みなさんの学びでもありますが私の学びの場でもあります。
楽しい場を心がけますので気軽にご参加ください。
女性 20代
普段YouTubeを見ながら「何となくこうかな」という感じで包丁を研いでいましたが、
一から教えてもらうと自分の知らないコツ、やり方がありとても参考になりました。
上達したら、中級者向けの講座も受けてみたいと思います。
女性 40代
自宅で上手く出来なかった包丁研ぎを、わかりやすく、面白く教えていただきました。実際に包丁を研いでみて、わからないところも丁寧に教わることができました。
レビューありがとうございます😊
大阪まらそんでぶっちぎりで走っていた姿を懐かしく思います
包丁研ぎは続けていただけば必ず上達しますので続けてみてください。
その他 40代
とても分かりやすく丁寧に教えて頂き、砥石を使うのが初めての私でも最後にはテレビショッピングさながらのトマトの切れ味を出せました。
帰りに早速トマト買って家で切った所、子供も歓声をあげてくれました。
これから包丁使うのが楽しみになりました。
ありがとうございました。
本日はありがとうございます
一生懸命研いでいる姿が凛々しく写り
成長していく姿をたくさん目に焼きます
男性 50代
包丁研ぎはほとんど未経験でした。本日先生に基本から丁寧に教えていただきました。ご自分の経験も交えながら分かりやすい講座でした。講座中も何人か包丁研ぎの依頼に来られ、地域の人にも頼りにされているんだなと思いました。本日習った基本を忘れず回数をこなして、自分で満足できる研ぎ方ができるようになりたいです。
また改めて教わりたいことを明確にして参加したいです。ありがとうございました。
レヴューコメントありがとうございます
講座中も真剣に取り組んでいただき
しっかりカエリを出してかえりを取ることお学んでおられました
講座でもお伝えしたとおり慣れるのが1番の近道ですので
身近な人の包丁を遂げるのであればどんどんやらしてもらい
研いでみましょう
またお会いできることを楽しみにしております。
大阪市内 / オンライン
大阪市内 / オンライン
女性 20代
普段YouTubeを見ながら「何となくこうかな」という感じで包丁を研いでいましたが、
一から教えてもらうと自分の知らないコツ、やり方がありとても参考になりました。
上達したら、中級者向けの講座も受けてみたいと思います。
レビューありがとうございます
コツコツ続けていくことで必ず上達しますので試行錯誤しながら継続して欲しいと思います。
応用編や練習会も機会があればご参加下さい
また会えることを楽しみにしています。
女性 40代
自宅で上手く出来なかった包丁研ぎを、わかりやすく、面白く教えていただきました。実際に包丁を研いでみて、わからないところも丁寧に教わることができました。
レビューありがとうございます😊
大阪まらそんでぶっちぎりで走っていた姿を懐かしく思います
包丁研ぎは続けていただけば必ず上達しますので続けてみてください。
その他 40代
とても分かりやすく丁寧に教えて頂き、砥石を使うのが初めての私でも最後にはテレビショッピングさながらのトマトの切れ味を出せました。
帰りに早速トマト買って家で切った所、子供も歓声をあげてくれました。
これから包丁使うのが楽しみになりました。
ありがとうございました。
本日はありがとうございます
一生懸命研いでいる姿が凛々しく写り
成長していく姿をたくさん目に焼きます
男性 50代
包丁研ぎはほとんど未経験でした。本日先生に基本から丁寧に教えていただきました。ご自分の経験も交えながら分かりやすい講座でした。講座中も何人か包丁研ぎの依頼に来られ、地域の人にも頼りにされているんだなと思いました。本日習った基本を忘れず回数をこなして、自分で満足できる研ぎ方ができるようになりたいです。
また改めて教わりたいことを明確にして参加したいです。ありがとうございました。
レヴューコメントありがとうございます
講座中も真剣に取り組んでいただき
しっかりカエリを出してかえりを取ることお学んでおられました
講座でもお伝えしたとおり慣れるのが1番の近道ですので
身近な人の包丁を遂げるのであればどんどんやらしてもらい
研いでみましょう
またお会いできることを楽しみにしております。
レビューありがとうございます
コツコツ続けていくことで必ず上達しますので試行錯誤しながら継続して欲しいと思います。
応用編や練習会も機会があればご参加下さい
また会えることを楽しみにしています。