新入社員時代は、典型的なダメ社員でした。
就職先はドラッグストアで働くが、仕事に対する熱意もなく細かい作業や数字が苦手で、ミスを繰り返しては、上司に怒られてばかり。激務のため居眠りも見つかることがありクビになりかけたこともあります。
仕事中心の自分のライフスタイルに疑問を持ち始めました。
そんなとき、人生を変える「本」と出会い、
これからの人生を深く考え直しました。
本を読み、試行錯誤していくうちに、尊敬できる人たちと出会い、今も多くのことを学んでいます。
様々なセミナーや勉強会で学んだことを勉強会を通して、お伝えできればと思います。
こんなことを教えています
学校では教えてくれない『お金・時間・美・健康』
人生のどこかのシーンで必ず役立つ、お金・時間・美・健康をテーマとした講座を開催しています!
・学校では教えてくれなかった「栄養」の知識
・多すぎてどれが真実かわからない「美容」の情報
・仕事を変えても拭うことのできない現代の「経済」の不安
・やりたいことはあるのに叶う気のしない「夢」の行方
・年齢を重ねるほど減っていく「自己成長」の機会
何か一つでも引っかかることがあったなら、どうぞこちらの教室を覗いてください。
きっとあなたにぴったりの講座が見つかります‼
*お金の苦労を知っているからこそできる「経済」講座
*真剣な「夢」を絶対に馬鹿にしない!叶えるための目標設定講座
*自分のライフスタイルをシフトチェンジすることに全力をかけた人間の「自己成長」講座
どの講座も、全てあなたを”内側”から輝かせる「見た目だけじゃないキレイ=自信」を育てます。
将来が不安。やりたいことが何かわからない。自分自身に自信がない。
・・・でも、このままじゃ嫌だ!
そんなあなたに全力で共感します!
すべての講座を少人数制にしているので、フランクな雰囲気でお楽しみいただければと思います!
初参加・お一人でのご申込がほとんどです。初心者の方でもわかりやすく解説しますのでご安心ください!
男性 40代
リフレーミングの5つの方法を教えてもらいました。
最初の2つはよくわかったのですが、だんだんと理解が追い付かない内容になってちょっと難しかったです。
もう少し具体例があると良かったと思います。
お忙しい中で開催されているのはわかるのですが、周りの雑音が大きくて聞き取りにくいところも多々ありました。
何より、講座の最後は講座の振り返りをして欲しかったです。
突然、よくわからない人の紹介が始まったらびっくりするし、興味のないことをずっと聞かされるのは苦痛です。
先生のお人柄はとても伝わってきますし、好感の持てるところが多々あるのですが、今回の講座内容は後味が悪かったです。
今後に期待してます。
男性 40代
先生との対話を交えながら、コミュニケーションのポイントを順序立てて教えてもらいました。
ひとつひとつの項目がまとまっていて、自分に落とし込みやすかったです。
途中でワークもあり、実践することで身になる感覚がありました。
講座を受け終わり、改めて「何のために?」対話するのかを考えることが大切だなと思いました。
さまざまな視点からのコミュニケーションの学びをありがとうございました。
男性 40代
藤田先生本日は多謝!
・話してと聞き手の関係で、噛み合っていない場合は不成立。
・どのような目的で発言するのかが大事。
・一つの文章はコンパクトにとにかく短く簡潔に。
・相手の今ほしい答え・要求は何かを意識してその事をまず回答する。
・相手の立場にたって表現。(そもそも人はその人に一番興味があり、自分には興味がないもの)
・PREP法を用いて結論、理由、例、結論という形で話すと伝わりやすい。別名サンドイッチ法。
・人の長所を褒める際にも、外見よりも内面を褒める方が相手は喜んで効果的。外見の服やアクセサリーは他の人がつけていても褒められるので特別感がでないが、内面的なことは自分だけの事であるため特別視してくれているといういいイメージを植え付けやすい。
・会話の際に、笑顔(ウイスキー)・反応・相槌(はひふへほ、あいうえお)・オウム返し(繰り返し)すると相手も親近感を持ち、その後のコミュニケーションがしやすくなっていく。
・聞くは生理現象(BGM等が自然に入ってきている感じヒアリング、受け身)、聴くは、意識的行為・相手の頭の中をイメージしている状態(リスニング、自発的)
女性 30代
まず、7:30開始予定の講座が始まったのは、8:10でした。
こちらから連絡しないと、遅刻の連絡もありません。
そして、教えていただく内容も薄く、ネットで調べればすぐにわかる内容です。
速読の先生だから、講座を予約したのに、速読はできないそうです。
7:30〜8:30の予定の講座で、開始時間は8:10であったにもかかわらず、8:30に終了しました。
返金して欲しいくらいです。
男性 40代
リフレーミングの5つの方法を教えてもらいました。
最初の2つはよくわかったのですが、だんだんと理解が追い付かない内容になってちょっと難しかったです。
もう少し具体例があると良かったと思います。
お忙しい中で開催されているのはわかるのですが、周りの雑音が大きくて聞き取りにくいところも多々ありました。
何より、講座の最後は講座の振り返りをして欲しかったです。
突然、よくわからない人の紹介が始まったらびっくりするし、興味のないことをずっと聞かされるのは苦痛です。
先生のお人柄はとても伝わってきますし、好感の持てるところが多々あるのですが、今回の講座内容は後味が悪かったです。
今後に期待してます。
男性 40代
先生との対話を交えながら、コミュニケーションのポイントを順序立てて教えてもらいました。
ひとつひとつの項目がまとまっていて、自分に落とし込みやすかったです。
途中でワークもあり、実践することで身になる感覚がありました。
講座を受け終わり、改めて「何のために?」対話するのかを考えることが大切だなと思いました。
さまざまな視点からのコミュニケーションの学びをありがとうございました。
男性 40代
藤田先生本日は多謝!
・話してと聞き手の関係で、噛み合っていない場合は不成立。
・どのような目的で発言するのかが大事。
・一つの文章はコンパクトにとにかく短く簡潔に。
・相手の今ほしい答え・要求は何かを意識してその事をまず回答する。
・相手の立場にたって表現。(そもそも人はその人に一番興味があり、自分には興味がないもの)
・PREP法を用いて結論、理由、例、結論という形で話すと伝わりやすい。別名サンドイッチ法。
・人の長所を褒める際にも、外見よりも内面を褒める方が相手は喜んで効果的。外見の服やアクセサリーは他の人がつけていても褒められるので特別感がでないが、内面的なことは自分だけの事であるため特別視してくれているといういいイメージを植え付けやすい。
・会話の際に、笑顔(ウイスキー)・反応・相槌(はひふへほ、あいうえお)・オウム返し(繰り返し)すると相手も親近感を持ち、その後のコミュニケーションがしやすくなっていく。
・聞くは生理現象(BGM等が自然に入ってきている感じヒアリング、受け身)、聴くは、意識的行為・相手の頭の中をイメージしている状態(リスニング、自発的)
レビューありがとうございます(^^)
Yさんとお話ししてわたし自身もコミュニケーションの勉強になりましたし、
同じ関西出身なので親近感も湧きました!今日の講座が少しでもお役に立てたら幸いです^^
シンガポールは暑いと思いますが熱中症に気をつけて下さいね!!
女性 30代
まず、7:30開始予定の講座が始まったのは、8:10でした。
こちらから連絡しないと、遅刻の連絡もありません。
そして、教えていただく内容も薄く、ネットで調べればすぐにわかる内容です。
速読の先生だから、講座を予約したのに、速読はできないそうです。
7:30〜8:30の予定の講座で、開始時間は8:10であったにもかかわらず、8:30に終了しました。
返金して欲しいくらいです。
レビューありがとうございます(^^)
Yさんとお話ししてわたし自身もコミュニケーションの勉強になりましたし、
同じ関西出身なので親近感も湧きました!今日の講座が少しでもお役に立てたら幸いです^^
シンガポールは暑いと思いますが熱中症に気をつけて下さいね!!