初めまして、佐藤フローレンスと申します。
私は30年間教師をやっており、これまで10万程のグローバル人材を育ちました。
皆さん一人ひとり個性的でとても毎日感動を与えてくれている大切な子供たちです。
小さなお子様から企業の会社員まで柔軟に教えることができるアクロバティックな先生とも言われます。
モットーは「Once a teacher, always a learner」です。
新鮮なことに興味深々です。
高所恐怖症を乗り越えるために最近始めたことは、
東京タワーのガラス床に歩いたり、お台場の観覧車に乗りました。
よろしくお願いします。
・現在、JICAの海外協力隊のトレーナー
・フィリピン大学 教育学部 社会学と心理学専攻 修士号
・フィリピンと日本の名門で教師として30年間
・学校のカウンセラー、クラスアドバイザー、ディベートやスピーチコンテストのコーチなど
・歴史、国際問題、環境教育、臨床研究について興味あり
私はTEDをよく授業の中で使います。3分程の短いビデオクリップで想像豊かな発想や意見を聞かせてくれる学生たちにいつも感動をいただいています。もっと多くの方が自信を持って英語で意見を話せていただきたいという思いで始めたのはこちらの講座です。
Speak your mind!
自分を表現しよう!
確かに母国語ではない言葉で意見を表現することはとても難しいことです。「単語がわからない!」や「発音・文法はこれで合っているのか?」という心配が先に来てしまいますともう行き止りです。この講座は単語や文法に集中せず、意見を英語で表現するのが第一の課題です。そして、基本的に学生が中心となりますので、さまざまなラーニングスタイルに提供できるようなレッスンプランをご用意いたします。
是非、こちらの90分間の講座で一緒に世界について話しませんか。
女性 30代
語学学習のリハビリの一環に受講しました。同席になるメンバーのレベルによりクラスの雰囲気は変わりそうですが、先生はどんなレベルの生徒にも対応できそうな方です。
クラスの進め方で、同意語を多数アウトプットさせられたのは、話す量が増えるだけでなく言い切れていなかったエッセンスを話す突破口にもなり有益でした。(自学にも活かせる内容だと気がつきました。)
標題にTEDとあり、確かに導入としてTEDを使うためウソではありませんが、スピーチの組み方やリスニング等々教材としてTEDを多用するイメージを持ってる方にはイメージと異なると思います。
余談ですが、先生のお名前からバイリンガルかと思いきや、日本語は一切出てきません。(先生曰く日本語はできないそうですが、教室のため本当はできるけど一切出さないポリシーなのか真偽は確認しておりませんが。)