月間8万PVの陸上ブログ「αランナーズ」の管理人です。
ブログを通して200人以上の走りを見させていただきました。
過去のアドバイス実績は下記ページをご参照ください⇓
http://arunners.org/category/run-consultation-category/
本能でもある走るという動作は修正箇所を指摘するだけではなかなか直りません。それを修正するためのトレーニング、意識付けを日々研究しています。
推進力を生む腕振り、足が地面を離れてから前方に運ぶ動線、足を着地させる場所と設置方法、地面から反発をもらう体幹の使い方。
それぞれに改善するためのベスト方法があります。
より多くの方に速く走る楽しみをお伝え出来ればと思っております!
100m、200m、400mで記録を狙っている方、またはこれから短距離走を始めてみようという方。
まずは自分の走りの強み弱みを知っておきませんか。
人間の本能でもある走るという動作はまさに十人十色。その人の体格、癖に合ったベストなフォームが必ず存在します。
たった一つの動きを変えただけでグングンと記録が伸びていくあの感覚。是非皆さんにも味わっていただきたいと思います。
女性 20代
半年以上のブランクがあったので先生の指導についていけるか不安でしたが、とても優しい先生で自分のできる範囲で追い込み練習をさせて頂けたのでとても有難かったです。
少人数での指導ということもあり一人一人ちゃんと見て下さり、コミュニケーションも取りながらできたのでとても充実した楽しい講座になりました。
今回は誠にありがとうございました。
女性 10代
お若い成人お二方と小学生で講座が実施されました。うちは小学生で世代が違う同士での受講でしたが、コーチが雰囲気を盛り上げてくださり和みました。陸上経験者もそうでない人も為になる講座だと思います。いつもコーチに質問ばかりで申し訳ないのですが、分からないことは、嫌な顔一つせずしっかり詳細に解説してくださいます。またぜひよろしくお願い致します。
女性 20代
半年以上のブランクがあったので先生の指導についていけるか不安でしたが、とても優しい先生で自分のできる範囲で追い込み練習をさせて頂けたのでとても有難かったです。
少人数での指導ということもあり一人一人ちゃんと見て下さり、コミュニケーションも取りながらできたのでとても充実した楽しい講座になりました。
今回は誠にありがとうございました。
女性 10代
お若い成人お二方と小学生で講座が実施されました。うちは小学生で世代が違う同士での受講でしたが、コーチが雰囲気を盛り上げてくださり和みました。陸上経験者もそうでない人も為になる講座だと思います。いつもコーチに質問ばかりで申し訳ないのですが、分からないことは、嫌な顔一つせずしっかり詳細に解説してくださいます。またぜひよろしくお願い致します。