【『自分らしい働き方・生き方』を選択する自由を】
昔に比べ、転職が当たり前となった現在では、就活を失敗しても挽回できるチャンスは多くなりました。
しかし、
キャリアのスタートを失敗すると転職で復活することは非常に難しいことも現実です。
新卒で大手企業、メガベンチャーに入社した人は転職する時も、新卒時に在籍した企業のネームバリューが絶大な効果を発揮し、書類選考は通過する可能性が非常に高くなります。
一流から一流企業への転職も、実現できる可能性も高いです。
一方、新卒で知名度も低く、事業規模も大きくない企業に就職すると、転職する時に大手企業やメガベンチャーへと転職するハードルは、かなり高くなります。
結果、新卒時に入社した会社レベルを遥かに超える大手企業へと転職できる事は、実現出来ないと言っても過言ではないでしょう。
将来、理想とする人生を送りたいと思うならば、やはり新卒時にどれだけ頑張って努力するかが大事である事に変わりありません。
この教室では、キャリアの専門家であり、労働者・採用責任者・起業と様々な立場で会社と接してきた代表が、企業目線から、『どんな人材が欲しいのか。企業が見ているポイントはどこか。ライバルと差をつけるために、どんな大学生活を送れば良いのか。』といったことをお伝えしていきます。
また、代表である山下は社会人になってからエンジニアとしてのスキルを身につけ、自社Webサービスを作っている経験から、エンジニアリングを勉強したいと思っている初学者向けのプログラミング教室も開催しています。
【教室内容】
1. エンジニア転職希望者向け教室
2. プログラミング体験
【エンジニア転職者向け教室】
1. IT企業で採用責任者として業務に従事していた経験
2. 中途採用コンサルとして多様な企業の採用支援を行ってきた経験
3. 実際に未経験からエンジニア転職を実現した経験。
上記3つの経験を元に未経験からエンジニアへの転職を目指す人に、エンジニア転職を実現させるポイントをお伝えします。
【プログラミング体験】
・書籍や動画サイトで言われた通りにプログラムを書いたのに、なぜかエラーが出てしまい解決できず挫折してしまった。
・「こうしてみたい」などイメージは膨らむが、それを実現できない
・プログラミングを楽しく学びたい
このような経験や思いをお持ちの方は、ぜひご参加ください。
(授業方針)
インプット中心ではなくアウトプット中心のカリキュラムです。
勉強する上で大切な事は、インプットとアウトプットの両方をバランス良く取り入れること。
授業ではインプット→アウトプットの流れを必ず通るように設計しています。
せっかくプログラミングを学ぶのであれば、既に作られたものを真似て作るだけでは面白くないと思います。
それよりも、「こういうような物を作りたい」「こういうような動作をさせてみたい」といったものを実現するために必要なスキルを身につけることを重視しています。
(本講座の特徴)
サンプルコードを写すだけの授業なら正直、書籍や動画授業だけで十分です。
そうではなく、皆さんが作ってみたいアイデアを実現させるアウトプット力を伸ばすことを大事にしています。対話型かつ全員参加型なので、講師・生徒全員が協力し合いながらスキルアップしていきましょう。
(本講座で扱う技術)
・HTML
・CSS
・JQuery
男性 50代
初めての体験で最後までついていけず申し訳ありませんでした。
もう一度受講すれば少しは前進できるでしょうか?
またよろしくお願いいたします。
男性 50代
初めての体験で最後までついていけず申し訳ありませんでした。
もう一度受講すれば少しは前進できるでしょうか?
またよろしくお願いいたします。