「YouTubeや本の学びと違い、ワークで自分の課題と成長を実感できる」
「見つかった課題に、その場でアドバイスをもらえて身になる」
「話すことで発想が広がり、想いがカタチになってきた」
「繰り返すことで話すコツが身に付きコミュニケーションが楽しくなった」
そんな喜びの声をいただいている
自分を見つめ、「好き」を深掘りして発信する
敷居の低いプレゼン講座です。
楽しく話しながら、
表現力・会話力・アドリブ力を鍛えていくことができ、
「コミュニケーション力」が向上します。
※週替わりの開催テーマを設けています。
毎回、新鮮な気持ちで継続できて、
「話す力」を確実に定着させることができます。
================
「好き」を見つけようとすると、
自分の大切な価値観がわかるようになり、
自分軸で選択ができるようになっていきます。
「好き」の発信を続けると、
自分の「好き」に共鳴する人が集まりはじめ、
欲しい情報が引き寄せられるようになります。
「好き」を表現することは、
やりたいことの発見・実現に繋がり、
幸福度が自然と上がっていきます。
================
【こんなスキルを学べる講座です】
●相手を不快にせず、自分の気持ちを届ける伝え方
●自然と相手の興味を惹く自己紹介法
●自分の「好き」を見つける2ステップ
●「好き」を伝えるコンパクト伝え方の型
●自分を深掘りできる質問法
●形容詞に頼らない、説明上手の自己表現のコツ
●イメージ力を高めるトレーニング法
●伝わりやすい比喩の方法
================
※各週で1つのテーマを深めることができます。
【第1週目】
感情にフォーカス
「好きを深掘りして、自分の芯にある感情を知る」
【第2週目】
ユニークな表現にフォーカス
「バリエーション豊かに表現する8つの方法を深める」
【第3週目】
無自覚の気持ちにフォーカス
「カードを使ったエピソードトークで自分の感情を見つめる」
【第4週目】
思考よりも感覚にフォーカス
「即興カードを使って、頭の回転・会話の瞬発力アップ」
【第5週目】
価値観にフォーカス
「価値観カードを使って、自分の想いを見つめる」
※「好き」を見つめアウトプット能力を鍛える
根幹の部分はすべての週に共通です。
================
たとえば、「誰とでもコミュニケーションを上手に取れる人」
は何に例えられるでしょうか。
誰とでも合う⇒何にでも合う⇒食べ物だったら何だろう?
そう考えたら、どんなおかずとも相性がいい
「白ごはんのような人」と例えることができそうです。
「優しさ」や「温もり」、ふわっとした軽さがあって、
緩く包み込んでくれるような「包容力」を感じる人はどうでしょう。
温もりがあって、緩い包容力を感じて優しく軽いもの?
「こたつ、暖炉、コート・・・」
「あ!マフラーがしっくりくる!」
このような表現を楽しむ種々のワークを交えた、
コミュニケーション能力が楽しみながら上がる朝活。
プチ・プレゼンテーション力が上がる講座です。
================
はじめまして、人・モノ・出来事すべての
カタチにならない価値を届ける。
講師のおかじ~こと、岡島つよしと申します。
「好きの発信が人生を変える」
と思うようになった経験が、私の過去にあります。
昔の私は、自分の意見を言えない人でした。
周りに合わせて、自分の気持ちを抑え込んでいました。
当時は、人に合わせることで相手に喜んでもらえる。
自分の意見を言うと、相手に嫌がられると思い込んでいました。
ところが、人に合わせていると、
「あなたの意見はないの」と怒られ、
それならと、自分の意見を言うと白い目で見られる。
どうしていいのか迷路に迷い込んだような心境でした。
そんな時、自分の好きなことを
楽しそうに発信している人に出逢いました。
自分の「好き」を発信して、
みんなから好かれている人気者でした。
その人を見ていると、「自分を出していいんだ」
「好きを発信してこんなに好かれる人もいるんだ!」
と自分の思い込みが少しずつ変わり始めました。
それからは、その人を真似て、
伝え方やコミュニケーションを学びました。
すると徐々に周りの反応が変わってきて、
興味を持ってもらうこと、
情報を教えてもらうことが増えてきたのです。
今では、大好きな「虹色のシャツ」を4年以上着続けています。
「虹が好き」と全身で表現することで、
虹色のグッズを見かけた人が、
虹色グッズをプレゼントしてくれるまでになりました。
「好き」を発信し続けるエネルギーの大きさを感じています。
この講座は、「好き」を発信するハードルを下げる練習の場です。
自分の「好き」を見つめ、
楽しく語り合う朝の時間を一緒に楽しみましょう。
================
【こんな思いの方にお薦めです】
「自分探しをしている」
「自分の好きなことを見つけたい」
「表現力を高めたい」
「人間関係を良くしたい」
「コミュニケーション能力を上げたい」
「人との会話を円滑にしたい」
「自分に自信を持ちたい」
「朝の時間に良い習慣を付けたい」
「緊張する癖を克服したい」
「プレゼンテーション力を上げたい」
「雑談力を身に着けたい」
================
【その他のコミュニケーション講座】
上手く言葉にできない悩みに【人間関係が楽になる会話上手の3つの型】
https://www.street-academy.com/myclass/100682◆zoomの背景に「好き」を取り入れられるお薦め関連講座
薄井 美奈子(ミナ先生)
「オンライン講師の印象術 熱烈ファンを獲得!ZOOM背景デザイン入門」
https://www.street-academy.com/myclass/93407
おかじ〜先生、本日
はありがとうございました!
先生のファッションも資料もカラフルで明るく、また講座内容も簡潔にわかりやすく、いただいたフィードバックも整理されてすぐに役に立つもので、受けてよかったです。
どうもありがとうございました!