短大の初等教育科を卒業し、話すことを生業として20年。
「人前で話す」ことに憧れて司会者となった私は、
最初は緊張の連続でした。
真剣になる程、上手くタイミングが掴めない。
悩みながらも様々な経験を重ね、気づいた時には以前の自分が嘘のように「感動」「共感」「笑い」を生み出す話し方ができるようになっていました。
「人と時間と空間を繋げること」こそ、話し手の役目でることに気づいたからです。
イベント・ブライダル・式典・トークショー・CMナレーション・選挙MC等多種多様な司会(MC)経験を経て、
講師としての実績は13年目です。栃木県内を中心に、司会・企業研修、教育関連、福祉事業所にて言語支援講師としても活動しています。
ハッピーボイス代表
・日本話し方センター 話し方インストラクターコース終了
(在席中にスピーチコンテストにて優勝)
・NHK-CTI日本語センター 最新アナウンスカレッジ 実力養成コース終了
・マナー講師、ファシリテーター、コーチ(日本サービスマナー協会認定)
・JPIC読書アドバイザー(出版文化産業振興財団認定)
・小学校二種免許
+ 続きを読む
女性 40代
男性 40代
普段の日常的な会話では得られにくい気づきがありました。
女性 60代
雑談についていろいろ教えて頂きながら、ロールプレイの時間も豊富にあり、実際に人前で話す事で自分がどんなところが苦手なのかがよくわかりました。
雑談についての認識が少し変わりました。コロナ禍で雑談する時間もほぼなくなっている時に、こうして実際に練習出来るのはとてもためになりました。有難うございました。
男性 40代
雑談についての最初の一歩がわかるために参加してよかったと思いました。
入門なぜ必要なのか、どういうシーンでどう・何を話す・話してはいけないのかを学べました。
これからあまり気構えせずに雑談に参加出来そうです。
男性
昨日はありがとうございました。
スピーチのお仕事などをされている先生なので声がとても素敵でした。
講座内容もロールプレイングなどが入っているので今日から実践しています。
他にも講座が沢山あるのでチェックしたいと思います!
>異論や反論を唱えると議論になる
など、雑談でしない方がいいことなど
勉強になりました。
私なんかと話してもつまらないよな
と思うと話しかけられなかったり
一切会話をするつもりはない
といった人にはどうしたら良いか
質問するのを忘れてしまいました。
先生の他の講座にも参加してみたいです。