開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
JaGra公認 InDesignマイスター。
組版歴25年のベテランオペレーター。
Adobe InDesignをバージョン1.0から使用。
普段からInDesignをどう設定すれば効率と品質を向上できるか研究しているが、その成果として2016年にJaGraが主催する技能コンテスト「第2回 JaGraコンテストInDesign」で優勝し、InDesignマイスターの称号を得る。
翌年より同コンテストについては殿堂入りし、専門委員としてコンテストの運営を務めている。
JAGAT主催のイベント「Page」への出演をはじめ、東京をはじめ大阪や広島など各地でセミナーに登壇。
Adobeのライブ動画配信番組「Creative Cloud道場」へ出演のほか、記事の執筆を行うなど、InDesignのスペシャリスト、指導者として活動している。
プロとプロを目指すクリエイターの学び舎、Bau-ya™(バウヤ)。
アートやデザイン、ITやウェブなどの、トップクリエイターや著名講師らの『いま、伝えたいこと』を、そのまま講座にして催します。
■ Bau-yaが招聘する実力派講師陣
業界の最前線で活躍している、実績や経験が豊富な著名クリエイターを招聘。
人気書籍の執筆者や、有名スクールの講師としてお馴染みの面々も登壇します。
現場主義やベテランだからこそ聴ける情報が満載です。
■ Bau-yaにある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル
『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。
『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するハイブリッド・ハンズオン形式。
制作の現場で必須のテクニックを学べます。
一緒に実習しながらでも、または聴講のみでも、どちらでも参加できるスタイル。
使...
もっと見る >>
女性 40代
その他 30代
これまでindesignを限定的にしか使用していなかったため、カタログ作成の学習のための取っ掛かりが欲しく受講しました。データ結合の概要や注意点、効率よく組版するためのマスターページとテキスト変数の知識など、とても勉強になりました。
またこういった講座があれば受講したいです。
女性 30代
メリットとデメリット、便利なところと陥りやすいトラブルといったように、両面からデータ作りについて学ぶことができました。
実際に自分が作る際に、どのようにマスターページを作れば良いか、トラブルを防げるのか、この講座をもとに考え応用力をつけたいと思います。
女性 40代
仕事に役立つ情報が満載で、ミスしやすいところや裏技が聞けて、早速仕事に活かそうと思いました。
また、配布資料があり、講座終了後に復習できるのがとても良かったです。
次回もこのような講座があれば受けたいです。
女性 40代
データ結合・マスターページの基本的な使用方法から、使用時に便利な小技やミスしやすい注意点なども含めた、情報満載の講座でした。テキスト変数や先頭文字スタイルの使い方が理解できていなかったので、その解説も大変ありがたかったです。早速活用します!
現在の業務ではInDesignを使用していませんが、データ結合とはどんなものか興味があって受講しました。
解説いただいた作業を、自分でも実際にやってみると何度か躓くこともありましたが、収録動画で復習しながら同じように作ることができました。
業務としてだけでなく、仕事内容に関する情報整理のツールとして、データ結合の機能を使ってみたいと思いました。
ところどころで、仕事に対する心構えのようなお話も聞けて、とても参考になりました。普段から作業マニュアルを作ったりすることが、無駄ではないんだと励まされる思いがしました。