【全国からの受講可能なライブオンラインで開催】
全国から受講可能です。2日間講座のオンライン版でも受講生から10段階で9.2の評価とライブオンラインに問題ないことを確認しております。リアル版との内容の差はなく、オンラインの特性を生かしたインタラクティブな内容です。オンライン版は以下の変更をしております
①チャットでの発言、アンケートシステム、ブレイクアウトセッション、挙手ボタンを活用することで一方的ではなく、集中力が途切れないインタラクティブなセッションです(zoomの操作は冒頭に説明するので初心者もご安心ください)
②受講生には映像を共有いたしますので、より深く学ぶことが可能です
<ビジネス図解のルール 導入編 とは?>
本講座では、2日間講座で学んだ基本図解に加えてビジネスシーンで多用される組織や部署のやり取りや関係性を示す図(業務提携図、ファイナンス図、組織間や部署間の関係図)を作成することをめざします。
関係性を示す図を作るためには様々なテクニックが必要になります。
①要素にあった図形を選ぶこと、②要素間の関係性を判断し矢印などで表現すること、③情報量を調整すること、④ピクトグラムや強調の利用、など総合的な力が試されます。逆にこれらのルールを身に付ければ、関係性を示す図解は使いこなせるようになります。
練習問題も多く用意してあり、日常業務でスライドを作る機会が少ない方にも、練習を通じて慣れていただくことができます。
資料だけでなく、議論のファシリテーション、思考を深める、分析するなど、様々な場面で使えるスキルを共に学んで、一生使える武器にしませんか。
【本講座の特徴】
①以下の4つのスキルを身に着けることで関係性の図解を作成する力を向上させます。
1.要素にあった図形を選ぶスキル
2.要素間の関係性を判断し矢印などで表現するスキル
3.情報量を調整するスキル
4.ピクトグラムや強調の活用スキル
② 資料作成のスピードUPによって個人の生産性を向上し、「考える時間」の創出を実現
③ 資料を作成するときに必要とされる、あらゆる仕事に求められる6つのポータブルスキルを強化が可能
(1)仮説思考
(2)論点思考
(3)ロジカルシンキング
(4)図解思考
(5)数字思考
(6)文章力
◆本講座の詳細については33~34ページをご覧ください。
戦略的プレゼン資料作成講座の全講座については前後のページをご覧ください。
https://www.slideshare.net/rubatoslide/190410-slideshare-rubato2▼講座ラインナップ
【総合】
① 戦略的プレゼン資料作成2日間集中講座
https://bit.ly/32tVi2N② 資料作成キャンプ
https://bit.ly/2Q6rVPf③ 全体プロセス演習
https://bit.ly/3dplYdd【単科講座】
① イントロダクションと操作
https://bit.ly/36jnpnO② ストーリーラインと情報整理
https://bit.ly/3e4ZmLZ③ 基本図解
https://bit.ly/3cUJImk④ 応用図解
https://bit.ly/3e2h4zV⑤ グラフ
https://bit.ly/2yk3Jng※【単科①〜⑤】と【総合-①】は同じ内容です
【実践講座】
① 操作の技術 図解編
https://bit.ly/3aBqMJ3② 操作の技術 表とグラフ編
https://bit.ly/2MLXjTs③ 操作の技術 応用編 bit.ly/317ILDs
④ アウトプットのためのロジカルシンキング
https://bit.ly/3e7pnKB⑤ ストーリーライン実践編
https://bit.ly/3h9dO7S⑥ 図解実践 ビジネス図解のルール導入編
https://bit.ly/2NuS5NW⑦ 図解実践 ビジネス図解のルール
https://bit.ly/2nZ0goP⑧ 図解実践 図解での比較
https://bit.ly/3bihsdF⑨-1 プロフェッショナルの図解の紐解き方1
https://bit.ly/39dsJfp⑨-2 プロフェッショナルの図解の紐解き方2
https://bit.ly/3u1C5Uf⑩ グラフ実践編
https://bit.ly/3aAnQMO※おすすめ受講順
【総合-①】または【単科-①〜⑤】
→【総合-②】資料作成キャンプ(毎月開催)
→【実践講座①②③④→⑥⑦⑧⑨⑩⑤】
→【総合-③】全体プロセス演習
※講座の開講日程はこちらのページ
https://academia.rubato.co/apply/https://youtu.be/XGJbUgiiHpg