動画構成の基礎を解説する【講義】と、持ち込み素材の構成に対する【個別指導】を組み合わせた講座です。
120分を【講義】と【個別指導】にどう配分するかは、受講者さまのご希望に合わせてカスタマイズさせていただきます。
【個別指導】の持ち込み素材は、下記いずれの形でも大丈夫です。
・ご自分が撮影した動画
・編集中の動画
・構成台本
・動画の企画やアイディア
※ZOOMの画面共有機能で共有しながらお話ができるよう、受講者さまのほうで予めご準備をお願いいたします。
※素材を事前に拝見することはできませんので、持ち込む素材の分量は、120分の講座枠内でチェックとアドバイスができる長さを上限とさせていただきます。
※カメラや編集アプリ等の具体的な使い方を学ぶ講座ではありません。動画の構成について学び考えるのがテーマの講座です。
【講義】はわかりやすいオリジナルテキスト(スライド)を使って進めます。
内容は以下の通りです。
**********
いくら映像が素晴らしくても、作品全体の構成がマズければ、動画は良くなりません。
現在は、写真も動画もデジタル一眼カメラで撮る方が多いと思いますが、動画が写真と決定的に違うのは、「時間的構成」を考えて制作しなければならないという点です。
編集アプリは使えても、構成のテクニックがなければ、せっかく撮った映像が台無しになる事も起こりえます。
この講座では、動画シナリオや編集に必要不可欠な「構成の基本」と、すぐ使えるテクニックを学びます。
ビデオグラファーとしてたくさんのYouTube動画制作を請け負ってきた経験と、プロのシナリオライターの経験に基づき、初心者の方にもわかりやすいよう具体的に解説いたします。
初心者の方大歓迎です。
知識・経験ゼロの方、カメラやPCなどの機械が苦手な方にも理解していただけるような講義を心がけます。
動画構成のテクニックを身につけ、ワンランクアップした動画作品を目指しましょう!
<講義の目次>
1. 構成が悪い動画とは
2. 動画構成は時間構成
3. 言葉が映像をつなぐ
4. 2つの制作スタイル
5. 起承転結の意味
6. 動画構成のテクニック
7. YouTube動画のポイント
質疑応答
**********
<お知らせ>
月額サービスもございます。
「【映像制作サポートプラン】プロがマンツーマンで制作をアシストします」
https://www.street-academy.com/subscription/services/190