「知らなくて損をした を失くしたい」をモットーに知識やスキルのシェアを目的に講座を開催しています。
ファイナンシャルプランナーと社会保険労務士の知識・経験から分かりやすくお伝えします。
手帳を8冊使っていて文房具好きでもあることから、手帳関連講座も開催しています。
また、前職の保険営業で2,000組以上のお客様と話した経験からコミュニケーションについてもお話します。
2019年より講師として活動。
毎月平均10~20回の講座を開催しています。
講師から参加者へ一方的に「教える」のではなく、「シェアする」「学び合う」という思いを大事にしています。
好きなもの:手帳・文房具、ガーデニング、料理
女性 50代
全然続かなかった家計簿でしたが、ラクにつけるためのアイデアをたくさん教えていたきました。
いくつかは、取り入れられそうです❣️
女性 40代
今までの家計簿の概念を良い意味で覆していただき、気合充分で講座に望んだ反面、こんな頑張らなくても良いんだ〜という家計簿講座でした。
先生の家計簿の付け方のアイデアもシンプルでよかったです。
女性 50代
家計簿はつけたほうが良いと思うけどメリットもはっきりせず、記入やアプリ入力が面倒になり挫折してました。講義で紹介いただいた 支出コントロールできる項目に絞って手帳にする記載する方法と月・年単位の予算内になるように楽しみながらやりくりするなど先生の実践をもとに教えていただきました。
まずは、自分の生活にあった家計簿ルールを作って書くことから始め、一年後にはニンマリできるように楽しみます。
女性 50代
いままで、いろんなつけ方をしてきましたが、結局リタイヤしてしまってました。
家計簿ってもっとかんたんにつけられるんだーと
しり、明日から、つけることをはじめよーとおもいました。
これで、ざっくりとした、お金の流れが見えてきそうです!
女性 40代
家計簿が続かない原因は、自分でガッチガチにしてしまっている、できないのに自分でやりにくいようにしている。でも、この講座では、ざっくりした家計簿の付け方、年単位で考える。とりあえず、書くだけ…家計簿のハードルがかなり低くなりました。
固定費など、ちゃんと把握して、目標に向かって「気楽」に続けたいと思います。
ありがとうございました。