※開催日程がご都合に合わない場合は
「オンライン受講日程」の下にある
「開催リクエスト」のボタンを押して
都合のよい日程をメッセージしてください。
30分のミニ講座なので比較的都合はつけやすく
できるだけ都合のよい日程で開催させて
いただこうと思っています。
仕事で、副業で、家庭で、何か考え事をしている時
なかなか頭の整理ができなくて・・・
そんな経験をお持ちの方は多いと思います。
同じ考えが頭の中をぐ~るぐる。
同じところを堂々巡り。
そんなことがよくある方。
頭の中をまず整理しましょう。
頭の中に渦巻いている考え、項目、アイデア・・・。
それをまず書き出してみるのです。
自分の頭の中にあるものが言葉になって目の前に並ぶ。
すると、不思議なくらい頭の中がスッキリします。
計画を立てるのも簡単になり
企画アイデアも出てきます。
まずは頭の整理から、私はいつもそうやっています。
考えるための最強ツール!Xmindの使い方
https://youtu.be/LywjpRYzJzs講師の自己紹介
https://youtu.be/daDbki0M-Do《マインドマップ》
マインドマップというものをご存じでしょうか?
英国人のトニー・ブザンという作家が考案した手段です。
セミナー、会議などのメモとしても使えますが、
思考の整理法としても使えます。
私はセミナーや会議などで自分用のメモをとる時
マインドマップを使っています。
マインドマップというのは中央にテーマを書き
その周囲に放射状に言葉を書き連ねます。
そしてそこから枝分かれするように連想を
はたらかせて言葉を次々と書き込むのです。
しかし紙の上に書くマインドマップには
不便さもあります。
何よりまず紙の大きさに制約をうけること。
一度書いたマップを修正するのが困難なこと。
そこでデジタル・マインドマップを使うように
なりました。
《Xmindとは》
マインドマップを書くのに適したPCやタブレットなどの
ソフトはいくつかあります。
私はXmindというフリーソフトを使っています。
(
https://jp.xmind.net/)
これはWindows、Macばかりでなく、スマホの
AndroidやiOSなどにも対応しているソフトです。
なぜXmindを使うかというと、手軽さです。
中心に置いたテーマをクリックで選択して
あとはTABキーを押すとツリーが伸びていきます。
伸びたツリーにタイプして言葉を入力する。
枝分かれも問題ありません。
どんどん言葉を入力していけます。
私は映像コンテンツを作る時はもちろん
このXmindを使っています。
意思決定にもすばらしい効果を発揮しますよ。
頭の中にあることをXmindに書き出していき
その中で何が重要なのか、どんな対策があるのか
関連づけを見つけることができます。
《アイデアを出すには》
私は企画の仕事にたずさわって35年を越えました。
映像の企画だけでなく印刷物、イベント、見本市
教育、空間企画なども手がけたことがあります。
その経験から申しますと、アイデアの出やすい状態を作る
ことはそんなに難しいことではありません。
アイデアというものは、ひとつ出るといくつも出るという
性質を持っています。
だからああでもないこうでもないと悩み焦るのではなくて
くだらないありふれたアイデアでもまず1つ出すことが
大切なのです。
《会議やブレストのメモツールとして》
アイデア出しに協力してくれる人が何人かいれば
プレインストーミングをやってみるといいです。
短い時間で集中してとにかくアイデアを数多く出すのが
ブレインストーミング、略してブレストです。
やってみるとわかりますが、意外と盛り上がりますよ。
私は「発想力トレーニング」というオンライン講座を
やっています。
https://www.street-academy.com/myclass/96150この講座では、数人の受講生のみなさんと
一緒にブレインストーミングをするのですが
その時のメモにXmindを使っています。
何よりもブレストの加速する発想のスピードに
ついていけるメモ方法だからです。
《ひとりブレスト》
しかし一人でアイデアをひねり出さなければいけない
人も多いですよね。
ひとりでもブレストは出来るのですが、多人数の時と違い
なかなか盛り上がっていかないことが悩みです。
盛り上がり、つまり加速することがアイデア出しのコツとも
いえるのです。
マインドマップでひとりブレストを行う時に
肝心なのはスピードです。
思いつくままにどんどん言葉をひねり出して
マインドマップに追加していく。
ブレインストーミングのコツは短時間で切り上げること。
いつまでもダラダラ続けるのではなく、見直します。
《アイデアの整理ツールとして》
Xmindが威力を発揮するのはこれからです。
関連づけが後からできるのもデジタルマインドマップの
大きなメリットなのです。
ツリーの場所を移動するのはひょいとドラッグするだけ。
ツリーの一部を選択して他の枝に付け替えることも簡単。
関連があると思われる言葉どうしを線でリンクできます。
ひとつの発想とこちらの発想に似通った点があると思ったら
たちどころに囲みを入れてひとつのグループにできます。
もちろんわかりやすく色分けすることもできます。
そうやって出来上がったデジタル・マインドマップを眺めて
新しいアイデアが湧いてきたら、また言葉を追加していく。
どんどん考えを深めることができます。
《講座づくりにも役立つ》
このようにXmindはあらゆるコンテンツを考える時に有効です。
私はストアカで複数のジャンルにまたがって多くの
オンライン講座を行っています。
講座を作る時必ずXmindを使った「ひとりブレスト」で
講座でお伝えする内容を構成しています。
頭の中を整理できて短時間で講座の内容がビシッと
決まっていきます。
この講座では30分という短い時間で、
Xmindの簡単な操作方法と「ひとりブレスト術」で
どのように使うかをお伝えします。
「ひとりブレスト術」を身につけておくと、
仕事にも趣味にもふだんの生活にも役立つこと
うけあいです。
30分という短時間ですが、非常に学びは大きかったです。
xmindというマインドマップを活用してひとりブレストを行うやり方を学ぶことがメインとなりますが、講師の先生の説明が非常にわかりやすく、
すぐに活用できると感じることが出来ました。
早速xmindをダウンロードして仕事に活用したいと思います。