【体験型の学び】ゲームの面白さの本質を分析しよう【宝石の煌めき】

対面

名作といわれるボードゲームを実際に参加者みんなでプレイします。そのゲームの面白さの構造・本質はなにかを対話します。

こんなことを学びます

◆このワークショップで何を目指すのか?
このワークショップはボードゲーム制作販売プロジェクトの第一フェイズ:模倣期として行います。このフェイズではちょっとボードゲームを創りたいかといわれるとわからないけど、ちょっと興味があるかも位の方でも気楽に参加いただけることができます。

このワークショップに一回参加するだけでも、
・ボードゲームを通じた友達づくりの経験
・面白いってどういことを考える探求心
・より面白くするためのルール作りの考え方
といったことを遊びながら学べます。

このワークショップで興味を持っていただければ継続的にボードゲーム制作に参加いただくことも可能です。

◆ボードゲーム制作で何を目指すのか?
では、ボードゲーム制作販売プロジェクトで何を目指すのでしょうか?

それは、私たちアフタースクールび場の重視する自ら問いを立て、一歩踏み出し、仲間と協力し、結果を振り返り気づきを学びを得るというプロセスを子どもたちに経験してもらいたいと思っています。

そしてボードゲームの企画・販売ならではの経験でいうと、①面白い・楽しいものを企画するという意味でのマーケティング力、②販売することでお金について考える力、③遊ぶ人が楽しくなるよりよいルールを創る力などが身についたらいいなと思います。

◆プロジェクトの規模感
プロジェクト自体は月に2度、学校のある日の土曜日の午後に行い半年程度かけて制作していきたいと考えています。(参加費は一度当たり3,000円程度、制作にかかる費用は別途相談)

なかなか時間も必要となる活動なので、興味のある方は最初に体験ワークショップに参加してもらい継続するかを決めてもらいたいと思います。

◆プロジェクトの進め方
本当にボードゲームを創れるのか?という不安があるかもしれません。

もちろんいきなりボードゲームをいきなり作ることはしません。現時点では以下の3つのフェイズに分けてプロジェクトを進行していきたいと思います。

第一フェイズ:模倣期
第二フェイズ:試作期
第三フェイズ:完成・販売期

模倣から想像は始まるという言葉があるようにまずは模倣から入ります。模倣期にやることを紹介します。

名作といわれるボードゲームを実際に参加者みんなでプレイします。そしてそのゲームの面白さの構造・本質はなにかを対話します。

今回の講座ではこの模倣期のレッスンを行う予定です。

◆ルール作りの大切さを学ぼう!
構造とはルールのことです。ボードゲームには様々なルールがあるけれど、それぞれのルールがどのようにゲームを面白くしているかを参加者みんなで考え対話します。
そのうえで、もっとボードゲームを面白くするにはルールをどのように変えたり付け加えたりするといいかを話し合って、実際に遊んで結果を振り返るということもやってみたいと思います。

日本人はルールを守って戦うのは得意である一方、ルールを変えたり作ったりして戦うのは苦手だと言われています。ルールを創る力も身についたらと思っています。

遊びだからこそ多くの学びを得ることができると思い、自分もこのプロジェクトを楽しみにしています。

■共同講師の紹介
財津 康輔
筑紫丘高校卒業、九州大学大学院統合新領域学府博士課程修了。博士(学術)。
2016年3月、学童保育&ボードゲームの習い事サイコロ塾を南区井尻にて起業。
その後、拠点を関東に移して、海外ボードゲームの輸入代理店にて研究開発職を経て、現在は、東京大学の特任研究員をしながら、
2020年9月より学童保育施設で「ルールを学び、ルールを創造するボードゲーム教室 サイコロ塾」を実施中。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア高宮・大橋

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料にはボードゲームの準備費用や講師への謝礼・場所代として使用させていただきます。

この講座の先生

山里 誠のプロフィール写真
保育園副園長 兼 新世代型教育プロデューサー
山里 誠
花畑小学校、柏原中学校と校区の公立学校を卒業しました。その後、筑紫丘高校(理数科)から東京大学(理科一類)に現役で進学し、在学中に公認会計士試験に合格。小学校の担任の先生の影響から、よいチームづくりに興味があり、大学の研究室では認知科学を専攻し、シャープ株式会社へ入社。仕事の傍らファシリテーションを学び実践を深めたところ、シャープの経営危機が起きました。その中で、スマートフォン事業の構造改革・風土改革のリーダーに抜擢され、改革に携わりました。

その経験から気づいた、「将来必要になる力」を子どもたちに学んでもらいたいと思い、シャープを退職しまし...
+続きを読む

この講座の主催団体

アフタースクール び場

主催団体確認済み
  • 32人
  • 10回
アフタースクールび場:遊び×学び×アート思考

<び場とは?>
私たちは福岡市南区花畑で活動しているいわゆる民間学童、アフタースクールのび場です。「学び」と「遊び」を通して大きく成長できる子どもにとって最高の「居場所」を創りたいという想いから、アフタースクールに「び場」と名付けました。

子どもたちは”コロナによる世界的なパンデミック"、”AIの進化”や”人生100年時代”といった激変する時代を生きていきます。そんな時代を生きる子ど...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

こんな方を対象としています

〇ボードゲームに興味がある小学生3年生以上のお子さんを対象にしています。
〇ボードゲームに興味がある保護者の方も待っている間他の保護者の方とボードゲームで遊んで持って
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・駐車場あります。
・保護者の方もワークショップの間、他の保護者の方とボードゲームで遊んでもらって大丈夫です。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他の子供向け教室のおすすめの先生その他の子供向け教室の先生を探す

その他の子供向け教室の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す