第1回 2月1日(月) 09:00 - 09:40
第2回 2月8日(月) 09:00 - 09:40
第3回 2月15日(月) 09:00 - 09:40
第1回 2月5日(金) 14:00 - 14:40
第2回 2月12日(金) 14:00 - 14:40
第3回 2月19日(金) 14:00 - 14:40
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
病院・福祉施設勤務を経て、自然食品店兼レストラン勤務。栄養学・東洋医学・自然食を総合したメニュー開発や料理の提供、栄養指導やダイエット食・治療食などのパーソナルサポートを行う。
2004年より、栄養講座や食育講座、料理教室・栄養相談に携わる。
<メンタルと食>の関係性に重視し、実践的な食と向き合うプログラムやサポート活動を始める。
現在は、栄養講座・食育講座講師。離乳食についての食育活動も行う。
受講者は、のべ7000人以上にのぼる。
家庭では、小学生のキッズアスリートの母でもあり、日々栄養バランスを考えたお手軽料理を実践中です。
【食事とは、楽しく美味しい時間であり、心やカラダへの効果も楽しむこと】が大切だと考えています。
単に、栄養学や食事の取り方を学ぶだけでなく、受講された方の様子をお聞きしながら、その方が実践可能な食事スタイルの探求をサポートいたします。
栄養効果を高める可能性を、多くの方々に体感して頂きたいと願っています。
手軽さ重視!効果的な食事術を学んで、楽しい食生活が送れますように。
+ 続きを読む
・キッズアスリートに必要なこと
・キッズアスリートにとって食事とは
・キッズアスリートに大切な栄養素
<所要時間>
40分程度
<当日の流れ>
30分 講義
10分 ご質問タイム
・キッズアスリートの冬の食事バランス
・具体的料理や食事の取り方
<所要時間>
40分程度
<当日の流れ>
30分 講義
10分 ご質問タイム
・キッズアスリート食とママの食事との関係性
・ママだからできる食事サポートの考え方
<所要時間>
40分程度
<当日の流れ>
30分 講義
10分 ご質問タイム
女性 30代
女性 50代
今回も先生に色々とご指導頂き、本当にありがとうございました。自分の生活の中に、どんな風に食事や睡眠、ストレス解消を取り入れていくか。考えて行動することがどんなに大切か、実感しました。
これまでの学びや取り組みのおかけで、痩せて、維持しています。もっとこうしたらいいという改善策も自分でも考えられるようになりました。大きな変化です!
今後はこの気づきや変化を感じつつ、自分のパフォーマンスをどうあげていくか。継続して取り組みたいと思います!
女性 40代
3回に渡り、食生活や体作りについて学びました!
家族の好き嫌いなどを考えると、食事作りも偏りが出てしまい、いつも同じような内容になりがちに。
少し視点を変えて工夫するだけで、食事のバリエーションも増え、偏りのないバランスの取れたものに。
食生活に変化を与えるきっかけになりました。
毎回質問にも丁寧に応えていただき、ありがとうございました!
女性 50代
コロナ太り後、なかなか痩せずに悩んで、受講しました。
先生のおかげで栄養バランスの大切さや、太る原因に気づくことができ、改善を取り組んだら、痩せることができております!さらには痩せ続けており、自分でも驚きです。さらに身体が軽くなり、以前より息切れもなくなり、階段の登り降りも楽になりました。
そして、身体のダイエットだけでなく、太る理由にも繋がりやすいストレスとの向き合い方を食を通して、学ばせていただいております。
先生から課題も頂き、日々実践し続けることで、当初の私から変化を作ることができています。本当にメンタルにもよく効きます!
とっても嬉しいことに、ジャケットやスカートはもう少しで、コロナ前のように着こなせそうです。
今回学んだことを自分の力で継続し続けられるようになるために、次のクールも申し込みしました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
栄養学と聞くと、ただでさえ料理が苦手なのに脳みそが拒否反応を起こしそうなわたしでしたが、子どもの食事にも悩みさらに仕事で必要性を感じて直感で先生の講座を受講しました。
実際に参加してみるとわたし自身の生活に沿って取り組みやすいところからアドバイスいただけるので、最初の拒否反応は何処へやらといった感じでした。
興味はあるけど堅苦しさを感じている方やわたしのように料理が苦手でずぼらな方にもおすすめです。