開催日程はありません。
「知らなくて損をした を失くしたい」をモットーに知識やスキルのシェアを目的に講座を開催しています。
(特性)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)
・社会保険労務士
・8冊の手帳ユーザー
・パラレルキャリア
前職は保険の営業でした。
資格として取ったFP・社会保険労務士としての知識と、
2,000組以上のお客様の保険相談に乗った営業経験と、
シングルでありながら一戸建ての自宅を建てたお金の使い方と、
パラレルキャリア(総務系パート+講師)での時間の使い方と、
いろいろ複合的にお話をすることができます!
2019年より講師として活動。
毎月平均20~30回の講座を開催しています。
講師から参加者へ一方的に「教える」のではなく、「シェアする」「学び合う」という思いを大事にしています。
好きなもの:手帳・文房具、ガーデニング、料理
女性 30代
女性 40代
8冊の手帳を使う先生の手帳の知識が素晴らしく、たくさんのアドバイスをいただきました。
手帳で何をしたいかを整理して、たくさんの種類がある手帳の中から自分にぴったりの手帳を先生のアドバイスを元にじっくり探したいと思います。
男性 40代
先生の沢山の手帳の活用に感心しました。
なるほど色んな意味があるんだと。
早速、来年の選択肢の参考にいたします。ありがとうございました。
女性 50代
手帳活用がイマイチできないので受講したところ 用途別に手帳を使用している先生が手帳の種類・特徴・活用方法を教えていただきました。
なかでも 用途別に手帳を分けることによりメリット、更にマイルールによる手帳の区分けやノートとしての使用した箇所の楽に見返す方法など楽しく多様に活用する ちょっとしたコツを知ることができました。
先生は 優しい方で 個人の状況を聞き取り 現状の悩みの解決ポイントを的確に教えてくださるので なるほど! の連続で・・・受講出来て本当に良かったです!
本日はありがとうございました。
女性 50代
手帳の使い方の本質的なことを教えて頂けました。
手帳を使って、自分が何をしていきたいのか…
どういう風に使っていきたいのか…など。
手帳に対する「思い」を込めるというのかな…?
自分では思いつかないメッセージを受け取ることが出来ました。
また様々な手帳も紹介して頂き、それも楽しかったです。
ますます手帳が好きになりました。
美味しいディナーを楽しく食べたのと、
同じくらいの満たされ感がありました。
講座を聞きながらメモしたことを、
リフレインさせて来年の手帳に活かしていきたいと思います。
素敵な講座をありがとうございました(^^)
直前になって開催リクエストを送ったのに、快く講座を開催してくださいました。
ご本人が使っている手帳を例に挙げて、どのように使っているか、なぜその手帳を選んだのか、どうしてノートではいけないのかといったことを詳しく解説してくださいました。
そして、私自身が手帳に何を求めているのかを確認する時間をくださり、求めていることからどのような手帳が向いているかを一緒に考えてくださいました。
更に、今は手帳売場がほとんどないことを視野に入れ、まずは手元にある資源(A5やB6の六穴バインダー、プリンター)を利用して、自分で試行錯誤しながら、来年の手帳探しのために『私が手帳に求めていること』を詰めていく時間として10月頃まで色々試してみることを提案されました。
早速、インターネット上で配布されている手帳用カレンダー画像を探してプリントアウトし、まずはそこから手帳との対話を始めました。
本当にありがとうございました。