大手旅行会社在職中、海外支店(モルディブ支店)赴任を経験する。初めて外国人の部下を持ち、日本とは全く異なる環境での生活で体調を壊し、そんな中マインドフルネスと出会い、日々マインドフルネス瞑想を実践するようになる。
マインドフルネスがアルツハイマーの予防になると知り、実父がアルツハイマーだったことからマインドフルネスをたくさんの人に伝えたいと決意し、旅行会社を退職。
その後、プラムビレッジのリトリートや数々の瞑想会に参加したり、MBSR、MB-EATのトレーニング等に参加し、学びを深め続けている。
現在は、脳神経内科専門医でDr.Akiko’s脳科学メソット考案者である山下あきこ医師のもとで、講師として活動中。また、MB-EAT(マインドフルネスに基づく食観トレーニング)の開発者ジーン・クリステラー博士より直接アメリカでMB-EATの指導を受けた日本人5人のうちの一人。
保有資格:マインドフル健康指導士、MB-EAT for Professional修了、MBSR(マインドフルネスストレス低減法)8週間プログラム修了、オーソモレキュラー栄養療法エキスパート、全米ヨガアライアンスRYT200修了、陰ヨガ指導士、ヨガニードラ指導士、
【私たちのミッション】
人が自分らしい生涯を全うできる社会をつくる
医師による病気にならないための健康サポートを提供する!
【Dr.AKikoの挑戦】
医師として、高齢者の医療や福祉に携わりたかったのに、いつのまにか脳神経を極める道を突き進んでいました。人々に高齢になっても自分らしく元気でいてほしいのに、生活習慣病の方々に薬を出して短時間の生活アドバイスを行うだけという、根本的な解決にならない医療を行っている現状に気づき、本当に生涯かけて成し遂げたいことは、「人が自分らしく生涯をまっとうできるための社会を作ること」だと再認識しました。
そして、病気をなおすより、病気にならないようにするにはどうしたらいいかを人々に伝える活動をしたいと、株式会社マインドフルヘルスを設立、神経内科の知識と経験を生かし、脳科学的アプローチから健康的な生活習慣が身につくような取り組みを行おうと決心しました。
正しい医学知識を提供し、心や体にとって好ましい生活を習慣化するためのお手伝いをする事が真の喜びであると感じながら、日々邁進中です。
病気になる前に正しい取り組みを始めれば、...
もっと見る >>
女性 40代
自分の身体に意識を向ける時間は心地よく、想像以上に凝り固まってた身体に感謝する時間でもありました。誘導瞑想も自分の本音と向き合えて軸が定まりました!
その日は深い眠りにつけ朝スッキリしてました
ありがとうございました
女性 40代
前回は、寝落ちしてましたが、
今回は深層心理が湧き出てきました。
よき、解毒ができました。
女性 40代
前回と同じく
しらない間に寝てました。
リフレッシュできました。
ありがとうございます。
女性 50代
前半で身体を伸ばしてからのヨガニードラは、心身ともにリラックスでき、幸福感に満たされます。本当に気持ちが良いです。大好きなレッスンです。また受講します。
女性 50代
前半で気持ちよく身体を伸ばしたあと、先生の誘導でヨガニードラに入ると、身体に心が繋がって、宇宙空間に漂っているような感覚を覚えました。この上なくリラックスすることができました。また受講します。