「絵画の中の音楽-カラヴァッジョのヴァイオリン」音楽図像学入門2

オンライン

イタリアで始まったバロック芸術の本質を、カラヴァッジョの革新的な絵画と「新しい旋律楽器」ヴァイオリンをキーワードに解説していきます。

こんなことを学びます

バロック絵画を牽引した画家・カラヴァッジョ(1571-1610)の「リュート奏者」にはこの時期を象徴する二つの弦楽器が描かれています。一つはルネサンス時代より「楽器の王」と親しまれていたリュート、もう一つは新しい旋律楽器・ヴァイオリンです。
講義では
1) カラヴァッジョの絵画を、ルネサンス時代の絵画と比較することで、バロック美術の本質を考察します。
2) 同じ時期に音楽にも起こった様式の転換を、ヴァイオリンをキーワードに解説していきます
3) 神話画に描かれた太陽神アポロンの「持物=アトリビュート」がリラ(竪琴)からヴァイオリンに変わっていく様子や、風俗画の中のヴァイオリンの描かれ方の変化から、この楽器が当時の音楽生活において、しだいに重要な位置を獲得していったことを考察します。

講義の合間に、ルネサンスとバロックの宗教音楽の比較や、リュート、ヴィオラ・ダ・ガンバ、リラ・ダ・ブラッチョ、バロック・ヴァイオリンなどの古楽器の演奏を動画で鑑賞します。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
32人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には、pdf 形式の配布資料が含まれます。

この講座の先生

音楽家、大学講師(専門:西洋音楽史、古楽演奏論)

イギリスのロンドン市立ギルドホール音楽院古楽科に留学。成城大学大学院修士課程(美学・音楽学専攻)修了。
大学などで西洋音楽史の講義を担当すると同時に、古楽器を用いたバロック音楽の演奏活動を精力的に展開。また音楽療法の分野でも活躍している。思索と実践、研究と演奏の両立を目指す音楽家として、日々チャレンジを続けている。
和光大学非常勤講師、国立精神・神経医療研究センター音楽講師。和光大学オープン・カレッジぱいでいあ、NHK文化センターさいたまアリーナ教室、宮地楽器音楽教室リコーダー科、各講師。
講義・授業では、ヨーロッパの中世から18世紀までの文...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
120分程度

<当日の講義の流れ>
50分 講義
10分 休憩
50分 講義
10分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

1) 音楽、特にバロック音楽に興味がある方には是非おすすめです。
2) 美術、特に「図像学」に興味がある方にも是非おすすめです。
3) 美術や音楽が好き、特にバロックやルネサンスなど古い時代のものが気になる方にも。
4) 広くヨーロッパの文化全般に興味がある方も是非ご参加下さい。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

zoom での開催になります。アプリのダウンロードなどを事前にお願い致します。
参加URL、当日使用する資料は、ストアカのメッセージ機能を用いて後日配信します。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー16

  • 楽しかった( 12 )
  • 勉強になった( 14 )
  • 受ける価値あり( 9 )
  • この講座は「絵画の中の古楽器を知る講座」でした
    女性 60代

    何気なく見ていた絵画を、図像学を知ることによって更に
    奥深い鑑賞ができた

  • この講座は「「絵画の中の音楽-カラヴァッジョのヴァイオリン」音楽図像学入門2」でした
    女性 60代

    絵画を鑑賞する中、度々気になっていた古楽器が、音楽図像学という学問として存在することを初めて知りました。
    写真や動画を多く取り入れた講義はとても分かりやすく、講義前に頂いたシラバスや講義後の参考資料も、とても丁寧で勉強になりました。中川先生が準備にお時間を掛けていらっしゃるのが感じられます。
    新しい事を知るってとても楽しいですね。

  • この講座は「絵画を通して、歴史、宗教、音楽を楽しく、より深く理解出来る講座」でした
    女性 60代

    ルネサンスからバロックへの移り変わりと宗教改革との関連性の話が興味深かったです。
    前回、参考文献でもある中川先生お薦めの著書を読みましたが、中川先生のお話は、さらにその理解を深める楽しい内容でした。

    ヴァイオリン族の名前の由来が面白かったです。元は後付けだった「チェロ」が単独で使われるようになったという経緯は、「ピアノフォルテ」から「ピアノ」だけが残ってしまったことと似ていると思いました。
    今回もカラヴァッジョだけではなく、様々な絵画を鑑賞し、古楽器による演奏や、ルネサンス曲のアカペラなども聴くことが出来て、とても楽しい時間でした。
    リコーダーで古楽を楽しむ趣味を持つ自分にとって、ルネサンスからバロックへの流れをより深く理解できたことは、とても嬉しく思っています。

  • 美術鑑賞・美術史のおすすめの先生美術鑑賞・美術史の先生を探す

    美術鑑賞・美術史の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す