開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
幼少の頃より身体が小さくて病弱で「成長ホルモン」治療をしていました。
それが原因となり、いじめ・不登校・高校中退・引きこもり・摂食障害・家庭内暴力・精神疾患を経験しました。
そんな中で文字を書くことに目覚めて、独学で書道アートを習得しました。
同じ頃に、日本メンタルヘルス協会の公認心理カウンセラーの資格を取得し、2015年に長年勤めた会社を辞め、心理学+言霊+書道アートを融合したオリジナルの「想いをカタチにする書道」の活動をスタートしました。
現在は書道家として
「なまえを愛でる詩」で喜びの輪を広げる一方、教育関連施設で父兄や生徒たちに、また倫理法人会などでは経営者向けに
「しあわせのマネジメント」をテーマに講演・講話を行い全国的に活動の場を広げています。
女性 40代
女性 60代
牛のイラストを描くところから始まりました。薄墨の筆ペンを使って描くと、柔らかい印象になります。
手元カメラで、先生の描く様子をわかりやすく写してくださるので、一筆一筆よく見ながら描きました。
文字の方は一画一画見て書くので、筆の方向や書く順序を確かめながら描けます。
作品が出来上がると嬉しいものです。忘れないうちに何枚か練習しておきたいです。
途中、自分のパソコンのトラブルがあって、固まったり音声が聞こえなくなってしまい、焦りましたが、「大丈夫ですよー」と声をかけてくださり、ゆったりと教えてくださったので、ほっとしました。ありがとうございました。
準備不足で、細めの筆ペンしかなかったにもかかわらず、状況に応じて対応してくださり、ありがたかったです。道具なども紹介してくださいました。カードや年賀状など、ついパソコンに頼ってしまう人ばかりかと思いますが、手書きのものをもらうと、すごく嬉しいのではないかと思います。簡単に描けるように、うまく描けるようになっていきたいと思います。