参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
私は就職氷河期に社会人となった
ロスジェネ世代
長期安定の就職先には恵まれず、
税理士事務所を経て20代の終わりに
派遣社員となりました
役員秘書や都銀のローン窓口等を
勤めましたが、
時給は1400円台で年収300万にも満たない
薄給・・・
そんな逆境でも節約に励み、1年半で
100万円貯金を達成!
病気療養での傷病手当受給期間を経て、
時間はかかりましたが
貯蓄額2000万円も突破!
その後転職のたびに上がる年収を元手に、
「大勝はしないけど負けにくい資産運用」
を実践
同時にNISA、iDeCoの節税対策も活用
地道な資産形成をしつづけています
ストアカでは貯金のための節約術や、
消費者目線で考えた投資の実践方法を
提案いたします
本業は、大手企業でのプロジェクト管理
(在宅勤務中)
・日商簿記2級取得
・ファイナンシャルプランナーAFP合格
・2級FP技能士にも合格
銀行経験から住宅ローンの計算や仕組みの説明
家計簿や帳簿のつけ方もアドバイスいたします
+ 続きを読む
女性 40代
女性 40代
今までもいろんな家計簿本を買ったり、家計本を読んだりしてきましたが、こんなにすぐにできそうだと思えたのは初めてです。
視点を変えるだけでいいんだなと気づきました。
家計簿に苦しんでいる人にぜひおすすめだと思います。
事前アンケートにより個々人の生活に合ったものを、提示して教えていただけるのでとてもいいと思います。
これを習慣化できたら一つ悩みが減りそうです。
とても簡潔でポイントを絞ったわかりやすい講座でした。
また別の講座も受けてみたいと思いました。
ありがとうございました!
男性 50代
この講座を受講すると、貯金のできる家計簿がすぐにつけられます。
まず、貯金をするためにはどのようなことに着目して家計の管理をしないといけないかを、端的に教えてくれます。
私はこの中で、ある程度大ざっぱでも、負担の掛からない方法で、残高の視える化を継続することが、一番大切であることを学びました。
市販の手軽さをうたった家計簿も、簿記的な内容を含んだもので、継続するには少し難しいもの、という指摘も納得できました。
私も、市販の家計簿を年末によく買いますが、いつも最初だけつけて途中でやめてしまっています。
次に、先生が考案された家計簿Excelファイルを基に、週に一度の簡単な入力法を教えてくれます。
ここで一端講座は終了します。
最後に、講座終了後すぐに、各受講生ごとにカスタマイズされた家計簿Excelファイルが届けられます。
そうしたらすぐに家計簿をつけることができます。
このような実践的な講座でした。
ありがとうございました。
女性 50代
これまで紙の家計簿やスマホの家計簿アプリを使用していましたが、中々続かなかったり、つけることでいっぱいいっぱいで肝心の節約や貯金ができずにいました。大枠で家計を捉えて支出と残高の管理で、お金を「視える化」することで、目的を持って家計簿がつけられそうです。ありがとうございました。
女性 40代
先生の「これだけやって!」「大事なことなので2度言います。これだけでいい!」という勢いとハキハキとした物言いに、かなりズボラな私も心が動かされました。
これまで家計簿に挑戦しようと思いながらも、一歩が踏み出せず、漠然としたお金の不安を抱えながらいました。今回この講座を通して、シンプルな考え方や重要ポイントを知り、家計簿の見方が大きく変わりました。気持ちの負荷も軽くなり、これから実践していきたいと思います。