2011年2月、埼玉県川口市に総合型地域スポーツクラブきゅぽらスポーツコミュニティを設立。
主に(フットサルやバレーボール、バスケなどの)チームスポーツと(異業種交流、国際交流などの)テーマを掛け合わせた活動からスタート。(イベント主催回数は1000回以上、Web・SNSを使って集客し、延べ参加者数は10000名以上。)
その後、親子向けのコミュニティをつくったり、地域スポーツ事業者のためのコミュニティ(通称こむすぽ、300人規模のオンラインコミュニティ)を主催する他、子供会やPTAなどの地域コミュニティに向けて、スポーツレクイベントを実施するなど展開。(これまでに100回以上実施)
また、主催している”異業種交流フットサル”を通じて、輪が広がり、2018年に、まち活かし会社・NCS株式会社を経営者5人で設立、代表取締役兼レンタルスペースのコミュニティマネージャー。
その他、富山県体育協会、明治大学商学部、埼玉県自治体職員向け研修、文京区や荒川区が主催する公開講座などで登壇歴がある。
男性 20代
男性 50代
石井先生の講座は2回目の受講となります。
地域密着型ビジネスのメリット・デメリットを理解したいという課題をもって、本講座に臨みました。
石井さんは、起業するにあたって、地域における課題をファクトに基づいて分析しており、その分析結果や地域特性に基づいて、どのようにビジネスを構築していったらよいのかという観点で、論理的に説明して頂きました。
自らの経験に基づいており説得力があることに加えて、ストーリーが洗練されており大変分かりやすく、当初の目的以上のものを得ることができました。
世の中には起業や経営戦略に関する講座が数多く存在すると思いますが、本講座は安価であることに加えて、石井さんならではのノウハウが詰まっており、大変おススメの講座だと思います。
この講義の受講をお考えの方は、きっと「いつか自分の力でお金を稼いでみたい」「地域密着型のビジネスをするために必要なことは何かを知りたい」という方だと思います。
そういった方の知りたい情報は確実に得られると思います!
ただ、なによりもこの講座の魅力、本質的な価値は、「自立してビジネスを立ち上げた先輩の生の声を聞き、相談に乗ってもらえること」にあると思います。そこから与えてもらえる刺激、モチベーションはとても大きく、受講料以上にしっかり価値のある時間を提供していただけだと思っています。
また受講したいです!