【スパイスを学ぶ】
何かの料理を作る時に、1回だけ使ったスパイス……
台所に眠っていませんか?
この講座では、毎回一つのスパイスに焦点を当て、
(※料理に使うスパイスはその一つだけではありません)
そのスパイスについての知識を座学と実践で学びます。
眠っているスパイスを食卓に登場させましょう。
スパイス初心者の方も大歓迎!
【12月のスケジュール】
《チリ(エマダツィ・じゃがいものテルダーラ)》
12/1(火)20:00~
12/2(水)18:00~
12/3(木)12:00~
《カルダモン(ガラムマサラ、チキンビリヤニ、シュリカンド)》
12/17(木)12:00~
12/22(火)20:00~
12/23(水)18:00~
12/24(木)12:00~
※日程を選択するとメニューの詳細が見られます。
※受けたい講座の日程を選択の上ご予約くださいませ。
【1月のスケジュール】
《シナモン(シナモンケーキ、シナモンティー、スパイシーミネストローネ)》
1/11(月)18:00~
1/12(火)18:00~
1/13(水)18:00~
1/17(日)18:00~
《フェヌグリーク(かじきのカレー、さつまいものごまアチャール)》
1/14(木)18:00~
1/15(金)18:00~
1/16(土)18:00~
※日程を選択するとメニューの詳細が見られます。
※受けたい講座の日程を選択の上ご予約くださいませ。
【このクラスで学べること】
各回のテーマとなっているスパイスの特徴、生産地、歴史
テーマとなるスパイスの使い方
テーマとなるスパイスを使った料理の調理方法
<講師からのメッセージ>
私はインドの伝統医学「アーユルヴェーダ」の料理を学ぶ過程でスパイスと出会いました。
最初はカタカナ表記のスパイスを見ても、
どんな味なのか、香りなのか、どんな料理に使ったらいいのかよく分かりませんでした。
けれど、実際に使ってみて味や香りを知ると、
和食に使う醤油やみりん、酒と同じように、
調合に正解や不正解はなく、
どんな料理をする時にでも、手軽に使っていいんだ!
ということが分かりました。
同じ食材でも、ほんの少しスパイスやハーブが入ることにより、
違った味わい、奥深い香りになり、
料理のバリエーションが深まりました。
皆さんにも、スパイスを使った料理のすばらしさを知って頂けたら幸いです。
【オンライン講座の進め方】
<動画で確認>ご受講の流れ↓↓
https://youtu.be/PbtcMNJn_v81 ZOOMを使ったレッスン
料理の解説はZoomを使って行います。
※zoomが使えればスマホ1台で参加可能です!
2 材料の準備
事前に材料リストをご連絡します。
※材料の配送オプションもございます。
一週間前を目途に締め切らせていただきますので、お早めにご相談くださいませ。
3 当日、料理スタート♡
レッスン前日にレシピをお送りします。
当日、作り方の解説を行い、皆さんに作っていただきます。
☆見学のみ(視聴のみ)もOKです!
進捗の確認や、アドバイスさせていただきたいので、カメラはONにしていただけますと幸いです。
4 出来上がり♡
できたお料理はお写真を送っていただき(任意です)、
出来栄えや美味しさを共有してください♡
☆見学のみもOKです。
見学のみの方だけの回では、レッスンが所要時間より早く終わる可能性があります。