開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
楽しく続けるお習字をモットーにしています。
パソコンが普及したいま、逆に「手書きの文章」が見直されはじめ、上場企業の人事採用担当者アンケートでは
「履歴書は手書きが望ましい」との回答が半数以上をしめました。「手書き」は、人柄やぬくもりが感じられ、この先もずっとなくなることはないでしょう。結婚式の芳名帳を書く場面でも、お名前・ご住所が美しい書体だと、ぐっと目を惹かれます。さあ!まずは、お気軽に始めてみませんか?
講師:大杉霞月(公益) 日本書道教育学会所属(総務・地方審査員・「霞月書道会」主催 )筆耕士
幼少時より浅野秋月先生に師事
独自のメソッドで、美しく見える文字のコツをわかりやすく体系化。子どもの発達についても研究。やる気を引き出す指導で、子どもの「できる」体験を増やす活動に力を入れている。
普段は地域に根付いた書道教室のかたわら、有名ホテルのブライダル筆耕も手掛けている。
男性 30代
女性 30代
オンラインでの講座でしたが、色々工夫を凝らして頂き、書いた字をその場で添削して頂けました。
書くポイントや、書いた字への赤ペンが入ることによって、とてもわかりやすかったです。
一緒に受けた方の字のポイントも聞け、それもとても参考になり良かったです。
静かに字を書く時間を作れ、落ち着いた気持ちにもなれ、良い時間でした。
講座後にも書き続けることが大切という言葉を忘れず、励もうと思いました。
女性 30代
自分の名前のお手本をいただき、講座中も先生が書きながら説明していただきました。
とても丁寧に短い時間にポイントをつかんだアドバイスを戴けました。
先生のお人柄も柔らかく緊張せず書に集中することができました。
60分で自分の字が変わり、驚きました。
今まで思い通りに筆ペンで書くことができず、ご祝儀袋に字を書くのは憂鬱だったのですが、
45度の角度で筆を入れ、スピード感を持って書くことや、字をきれいに見せる書き方のコツを端的に教えていただき、たくさんの回数練習をすることができました。ズームを使ってパソコン画面で対面しつつ、紙に書いた字を写真に撮って、LINEで提出→その場で添削という進め方も面白かったです。