1992年、東京大学電気電子工学科卒業。同年、日本電気株式会社(NEC)に入社。
大規模プロジェクトのシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーを経験後、グループ全体のSI基盤構築方法論の普及展開に携わる。2008年から全社基幹システム改革プロジェクトでのBPM(ビジネスプロセスマネジメント)方法論の設計と展開の責任者。
2010年、ドイツでの世界的大会「プロセス・ワールド」でアジア初の「ビジネスプロセスエクセレンス賞」受賞。2014年からは全社業務改革プロジェクトの中核として創立されたNECマネジメントパートナーに出向、リーンシックスシグマをはじめとする業務改革体系の企画・設計・展開の責任者。
2019年、株式会社カレントカラーを設立
男性 30代
講師の土方さんの経験豊かで確かな知識から繰り出される言葉の一つ一つには、KPIに関する講座にとどまらない様々な世界が垣間見え、あっという間の2時間でした。
続編の講座や上級編の講座があれば是非とも受講させていただきたいです。ありがとうございました。
男性 30代
少人数2人の受講だったのですが、受講生毎の目的や疑問を合間で丁寧にくみとって説明していただけました。DXの情報システム開発やRPAの導入等を検討している人こそ、そういったテーマに触れる前に当該講座を受講して、本質的な知識を得るべきだと思いました。まさに日本を元気にするためにあらゆる人に当該講座を受けて欲しい。
男性
KGI、CSF、KPIについて体系的に丁寧に説明して頂いたので、今まで自分が躓いていた問題点、解決方法がクリアになりました。ダメな例として例示されることが皆思いあたることばかりでした(笑)。
とても有意義な時間でした。ありがとう御座いました!!
女性 50代
KPIは会社で使っている指標というだけの認識で参加しました。
KPIの言葉の意味からKPI の設計・運用まで教えてくれます。
仕事で使えるツールも提供してくれます。
明日からの仕事が楽しみです。
男性
わかりやすく下記を学ぶことができ、満足しました。
他の講座も受講しようと思っていることと、経営関連の各種講座を作成してもらえると嬉しいです。
1、これまでKGI、CSF、BSC、KPIはキーワードとして聞いたことはあって、何かしらお互いに関係性のある言葉とは認識していましたがその位置づけが不明確でした。今回の講座でそのつながりが理解できた。
2、実際にどのようにKPIを見せればよいのかがわかる
3、数値化することの重要性