みんなのPDF & Acrobat 必ず知っておきたい常識と使い方

オンライン

Adobeのお姉さんこと大倉照結氏登壇、現代人の常識であるPDFとAdobe Acrobatの基本と実践方法を学ぶ、Bau-yaの基礎講座。

こんなことを学びます

日本全国や海外在住の方がご参加可能な、オンライン講座に対応しています。

受講お申し込みのすべての方が、講座開催後1週間、お好きなときに開催当日の収録動画をご視聴して復習いただけます。

--

印刷言語のPostScriptを画面表示するために開発された汎用フォーマット、Portable Document Format(PDF)。
登場して四半世紀以上を経たPDFは、オープンフォーマット化と標準化をされたことにより、日常業務を始め、印刷入稿フォーマットやウェブを補完するドキュメント表示など、あらゆるビジネスシーンや制作現場、メディアなどで活用され、現代のデジタルコンピューティングに欠かせない存在となっています。

Portable Document Format
https://ja.wikipedia.org/wiki/Portable_Document_Format

PDFファイルの作成・編集・加工・管理を使命とし、時を同じくして誕生したソフトウェア、Adobe Acrobat™。
このAdobe謹製のツールを使えば、PDFファイルを自由自在に扱うことが可能になります。

Adobe Acrobat DC | Adobe Document Cloud
https://acrobat.adobe.com/jp/ja/acrobat.html

PDFそのものの常識やAcorbatの基本操作を知っておくことで、日常業務の効率化や情報コミュニケーションが格段に向上します。

この講座では、「Adobe™のお姉さん」として全国区的にお馴染み、多彩な活躍している大倉照結(おおくらてゆい)氏を招聘。
いまさら聞きづらいPDFの概要や仕様、Adobe Acrobatの基本や柔軟な使い方など、日常的にコンピューターを使って仕事をしている、すべてのビジネスパーソンやクリエイターが知っておくべき必須のポイントを、盛り沢山で解説していただきます。

PDFは編集ができない、と思っていませんか?
できます。

どんなPDFでも印刷用にできる、と思っていませんか?
それは危険です。

PDF→印刷→朱入れ→スキャン→メール(あるいはFAX)という昔ながらのやり方に、この講座でお別れを告げましょう。


Keywords: PDF, Adobe, Acrobat, 印刷, 入稿, 効率化


● この講座で学べること
○ Portable Document Format(PDF)の概要と仕様
○ Adobe Acrobat DC™の基本操作
○ 正しいPDFの変換方法
○ 簡単に必要な部分だけをPDFにする方法
○ PDFの修正など便利機能
○ 正しい入稿データの作り方

● この講座で得られること
○ Portable Document Format(PDF)を実践的に取り扱える力
○ Adobe Acrobat DC™の操作能力
○ 現場やワークフローにマッチした入稿データの作成方法やそのチェックができる
○ PDFファイルを閲覧だけでなく活用できる
○ Acrobat ReaderとProの違い
※ 配布資料がある場合は、配布やダウンロードなどで入手いただけます。
※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロードで入手いただけます。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

● この講座の特徴
○ 登壇者の講義を通して学んでいただく、座学スタイルの『知識講座』です。
○ 貴重な知識や情報を、要点をまとめて具体的にわかりやすくお伝えします。
○ 豊富な図解やサンプルを活用して解説します。
○ 講座開催の後でも1週間、講義の様子をすべて収録した動画の視聴ができ、グループメッセージで登壇者宛に質問が可能です。

#bauya117
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
25人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

参加費に教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に一切費用はかかりません。
※ オンラインで講座に参加いただく場合の通信費などは、参加者さまのご負担になります。
※ 参加費の領収書は、ストリートアカデミーから発行・印刷することができます。
  https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225

この講座の先生

大倉 照結のプロフィール写真
マルチクリエイター(アドビのお姉さん)
大倉 照結
アドビの公式インストラクターをはじめ、デザイナー、女優など、ジャンルの異なるさまざまな分野で才能を発揮するマルチクリエイター。
アドビ製品を最新バージョンから、裏技まで常にユーザー目線で紹介。
そのセミナーのテクニックは、様々な企業やデザイナーのヒントになっており、非常にわかりやすいと、定評有り。
さらに、料理研究家、マンガ大賞の選考員といった顔も持ち、ビジネスシーンにおける活躍の幅は枚挙に暇がない。
共著:『神速 InDesign』(結城しおり名義)

この講座の主催団体

  • 5,041人
  • 179回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開始準備・開場時間
開演15分前から

■ 所要時間
約1.5–2時間程度(途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. オープニング(BAU-YAおよび講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 講義(約35–50分)
3. 休憩(約5分)
4. 講義(約35–50分)
5. 質疑応答(約5分)
6. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ PDFを扱うすべてのビジネスパーソンの方
□ グラフィックデザイナーなどすべてのクリエイターの方
□ 印刷も受注することになったウェブデザイナーの方
□ 広報やマーケティングなどブランディング関係者の方
□ デザインを内製化している企業の担当者の方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご用意いただくもの
□ オンラインで受講いただく場合は、インターネット環境とコンピュータなどのデバイスおよびウェブブラウザ。
※ OSやウェブブラウザー、各種アプリケーションなどは、最新のバージョンのものをご使用ください。
※ コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。
□ 来場での受講で電源を使われる方は、電源タップをご持参ください。
□ 来場での受講の場合、メモを取るための筆記用具やデバイスはご持参ください。

■ その他
□ 参加者さまによる動画の収録や録音、撮影などの、一切の収録行為を禁じています。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の二次利用、再配布、無断転載などを禁じています。
□ 来場での受講の際、お名刺をお持ちでしたら講座終了後に登壇者や主宰者とご交換ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー4

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「自分が知りたいことプラスアルファを学べる有益な講座」でした
    女性 40代

    PDFを毎日使っている中で、PDFの歴史から基本操作、便利な機能などを順序だてて学べることは大変貴重な機会でした。

    特に、大倉先生は毎回内容が明確で、豊富な知識とスキルを駆使して説明してくださるので私はすっかり大ファンになりました。この人の話なら、また聞きたいと思える先生はまれだと思います。それだけ、努力をされてこられた魅力あふれる方なのだと思います。

    また、私がこちらのBAU-YAの講座が好きなのは、最初から最後までの講座の流れがしっかりしていることと、その後のQ&Aなど学びたい内容をしっかりフォローしてくださるところです。今後もBAU-YAの講座を受けることを楽しみにしています。
    今回もありがとうございました!

  • この講座は「PDFの今が分かる講座」でした
    女性 40代

    PDFの変遷から今の機能まで、
    誰も教えてくれなかった内容を整理して、分かりやすく教えていただき、
    とても貴重な講座でした。

    本当に受講して良かったと思います。

    ありがとうございました!

  • この講座は「とても勉強になる講座」でした
    女性 30代

    講座を受講して「こんな機能、使い方があったのか!」と大変勉強になる講座でした。
    早速、仕事に活かしていこうと思いました。
    先生の解説がとても分かりやすく、講座の時間があっという間でした。
    今後、印刷に関するPDF講座もあるようなので、楽しみにしています。

  • その他のIT・リスキリングのおすすめの先生その他のIT・リスキリングの先生を探す

    その他のIT・リスキリングの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す