※動画編集自体を教える講座ではありません。
動画クリエイターとして高単価で稼ぐ為の全体像を解説します。
※以下のような方はお断りしています。
・操作を全くしたことがない人
・情報収集のみが目的な人
・これから動画を始めようかな〜と軽い気持ちの人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お願いがあります、私に動画制作を教えてください」
知人のその一言から私の動画教育人生は始まった。
元々大阪の動画制作会社で主に
商業用の動画クリエイターの仕事を行っていた私は、
空いた時間を使って実務的な動画制作術を教えていた。
実際私もまったく動画ができなかった状態から
独学し、専門学校に通い、実際の仕事を行っていく中で
スキルアップをしていった。
だからこそ初学者の方がどこでつまずくのかわかり解決してあげれるのは
強みかもしれない。
指導していく中で、
「動画制作はやっぱり独学が難しい・・・」
「専門学校は高い、そして実務ではあまり使われない技術の勉強」
「講師との距離が遠すぎる・・・」
「数百万円の学費を出したにもかかわらず即戦力スキルがつかない・・・」
実際に独学も専門学校も経験した私の意見と
その他大勢の動画を学ばれた方からの意見が
合致するようになった。
YouTubeなど動画プラットフォームの発達、そして5Gの到来。
これらが影響し2024年には約5000億円にまで伸びるといわれる動画広告市場。
今や「SNS」はもちろん「電車」「タクシー」「社員研修」など
ありとあらゆるところに動画が活用されている。
企業は新しい商品・サービス、イベントをリリースするたびに「動画」を制作している。
そして動画広告を出稿しまくっている。
にもかかわらず・・・
「クライアントの満足のいく」動画制作をできる人は少ない。
それは「動画制作を学ぶ場」のクオリティに問題があるからではないだろうか?
「そうだ、これを解消するものを創ればいい!」
そうして立ち上がったのが
『超実践型動画クリエイター養成スクール』
大阪にて1期生を募集すると10名の枠に対して約100名近くの応募があった。
「やっぱり映像を作りたい人は多い!!」
そう確信した私はこの学べる環境を
どんどん全国に広めようと活動を開始。
「超実践的」をコンセプトに
実務で使いまくる動画制作の技術、知識を伝え
過去私が実際に行った案件を授業課題として生徒たちに行ってもらう。
中には在学中から実際に仕事を紹介し納品してもらうことも。
もちろん報酬も全額お渡しした。
それで学費の大半を支払った人もいる。
また「超少人数制」のスクールにすることで
生徒の個別具体的な悩みや課題を瞬時に解決する環境を作りあげた。
そうすることで生徒たちのレベルはたった180日間でどんどん上がっていった。
正直この180日間私は生徒の成功、スキル習得だけを願って
全力で教育を行っている。
足りない、追いついていないと感じた生徒には
補講を組み、スカイプをし、チャットで課題解決をする。
とにかく
「生徒が動画スキルを身につける」
「動画を使って成果物を残す」
ということだけを考え教育していってる。
生徒を想い、
生徒の人生を変えるため、
我々が伝えれることのすべてを伝えてきた。
そうして卒業していった生徒は全員
「動画」にかかわる仕事を現在している。
例を挙げると
・1万5000人の登録者を作りあげたYouTuber
・大手ネット番組から動画制作を依頼される
・映像編集スキルが認められデザイン会社にヘッドハンティング
・海外に移住し現地で動画制作の仕事を行っている
・東京の動画制作会社に転職することに成功、数少ないスキル者として活躍中
・もともとライターの仕事をしていたが、動画制作の仕事も受注しさらに売上げが伸びたフリーランスの方
など一言でいうと生徒たちは学習と実践を通して、、、
「人生を変えていった」
そして。。。
----------------------
2021年3月より
----------------------
【オンライン完結】
ホンモノの動画クリエイター養成講座”ChapterTwo”がスタート。
その先駆けとして今回ChapterTwoの講師松山による
”高単価クリエイター養成90分講座”を開催。
ただ、スキルをつけるだけでは仕事にできない。
高単価で稼げるクリエイターになる為の知識を
ここに”凝縮させる”
---------------------------------------
▼ 講義内容▼
・なぜ、今動画クリエイターを目指すべきなのか
・高単価動画クリエイターになるまでの4ステップ
・動画編集に向いてる人/向いてない人
・撮影スキルをつけることの絶大なメリット
・動画市場のお金の話(相場、収入、融資のことなど)
・”ホンモノ”のクリエイターになるために大事なこと
・”9割以上のクリエイター”はこれらのことができない
・実務レベルの勉強をどうやっていけばいいのか
・高単価の仕事を獲得していく方法
・仕事を始めるための準備
・いますぐ始められるアクション
▼過去の生徒さんの声▼
”上っ面のスキルではなくて案件の回し方や実務を深く学べた”
”学んで2ヶ月で会社を止めることができました”
”学んだのちに会社を卒業して念願のフリーランスになれました”
”想像もつかなかった月収3桁を達成しました”
”転職に成功して兼ねてからの夢であった映像制作会社に入れました”
*--------------------------------------*
松山利基氏 プロフィール
映像事務所ChapterTwo代表
学生時代から趣味で映像制作を行う。
大学卒業後、映像制作会社へ約3年間勤務。
その後映像フリーランスとして個人から大手企業の
ビジネスシーンに必要な映像制作を行う。
また映像制作の教育者としても活動。
「映像の仕事のリアルを教育する」をモットーに
スキルだけではなく、映像を仕事にするための
コミュニケーションや考え方まで指導するスクールを設立。
これまで150名以上の生徒を輩出し、
様々な人材の転職や独立などを支援。
企業への研修事業も行っており、
自治体や役場などの公共団体だけでなく
大手企業広報部などへの動画コンテンツ作成ノウハウを研修サービスとして提供。
「実践の中でしかスキルは伸びない」
ことを意識して動画をビジネスに活用していきたい人への
支援・指導を行っている。
(講師実績)
https://youtu.be/M7sZUwJM5LMhttps://youtu.be/FqcwH1y8pfshttps://youtu.be/yz3W2R_vp2c*--------------------------------------*
講師の方が参加者と対話形式で
質問に答えて下さったので、
聞きたい事が聞けて良かったです。