開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
楽しく続けるお習字をモットーにしています。
パソコンが普及したいま、逆に「手書きの文章」が見直されはじめ、上場企業の人事採用担当者アンケートでは
「履歴書は手書きが望ましい」との回答が半数以上をしめました。「手書き」は、人柄やぬくもりが感じられ、この先もずっとなくなることはないでしょう。結婚式の芳名帳を書く場面でも、お名前・ご住所が美しい書体だと、ぐっと目を惹かれます。さあ!まずは、お気軽に始めてみませんか?
講師:大杉霞月(公益) 日本書道教育学会所属(総務・地方審査員・「霞月書道会」主催 )筆耕士
幼少時より浅野秋月先生に師事
独自のメソッドで、美しく見える文字のコツをわかりやすく体系化。子どもの発達についても研究。やる気を引き出す指導で、子どもの「できる」体験を増やす活動に力を入れている。
普段は地域に根付いた書道教室のかたわら、有名ホテルのブライダル筆耕も手掛けている。
男性 50代
女性 40代
ずっとやってみたいと興味があったのですが、受講してとても良かったです。
先生も穏やかで丁寧に教えてくださいますが、肩肘張らず気さくな雰囲気がまた、居心地の良い時間であっという間でした。筆ペンでの書にハマりそうです。
定期的に受講してみたいです。
女性 20代
対面で受講しました。こんな講座です!
✅初心者でも大丈夫
✅手軽に写経が経験できる
✅一字一字と向き合える
男性 50代
名前の字を書く時のポイントをわかりやすく教えていただきました。
呼吸法なども取り入れておられマインドフルネスとしても役立つと思います。
女性
数十年振りの写経と筆ペンによる綺麗に文字を書く方法を習いました。
書道を習っていた当時に教えられていたかもしれないことを、大人になり改めて教わると、合点のいくことが多く本当に勉強になりました。
特に、自分の名前一文字一文字の特徴を教えてくださり、先生の書をお手本に書いてみると、見事にビフォーアフターで違いが歴然。
一緒に参加した書道未経験の友人も短時間でかなり上達していました。
短文写経は、初めての人や経験者でも短期集中によるマインドフルネス効果を試したい人に本当におすすめです。
大杉先生はとても穏やかな方です!また講座を取りますので、今後ともよろしくお願いします。
筆ペンを使っての字が上手くなればと思い受講しました。
値段もリーズナブルですし。
まず、自分の氏名を一度書いて先生に見てもらいました。
先生のアドバイスを受けてもう一度書くと格段に良くなります。
その後、写経のなぞり書きの用紙で練習してから本番開始です(大人になってからのなぞり書き楽しいw)。
途中、間違えてしまって訂正方法を教えて頂きました。
間違えるのも勉強になる(^^)
願をかけるところあるのですが何も思いつかなかった。
今思えば、疫病退散と書けば良かったな。。
なぞり書き用と写経用紙がもう一枚づつ頂けましたので家でまたやろう。
先生ありがとうございました。