お子さんの年齢や知りたいことに合わせてお話します。
お子さんが小学生の方でもご参加いただけます。
**********
こんにちは。
鈴木英利子です。
あなたはお子さんに
どんな人に成長してもらいたいと
願っていますか?
・元気で明るい子
・思いやりがあって優しい子
・友達がたくさんいる子
・勉強もスポーツもできる子
・自分のことは自分でできる子
などでしょうか?
私は小学校1年生を4回担任したことがあります。
入学してくる子どもの力に差があることを
感じていました。
それはひらがなが書けるとか、
計算ができるというような力ではありません。
・挑戦する力
・好奇心
・相手の気持ちを考える力
・コミュニケーション力
です。
そのような小学校での体験から、
6歳までのお母さんの働きかけが
子どもの生きる力を育み、
その力がもとになって学校でさらに力を
発揮することができるのではないかと
考えるようになりました。
また、私は教育学部を卒業して、教員になったので、
そもそも子どもの発達に関心があり、
エリクソンやピアジェの発達理論から考えても、
発達段階に応じて、乳児期・幼児期に
働きかけを工夫することが大切だと
思っていました。
自分自身の子どものころを振り返ると、
私は学校での勉強で、
困ることはほとんどありませんでした。
運動もよくできる方でした。
友達にも恵まれていたし、
周りから見て、充実した生活を
送っているように見えたと思います。
実際、学校生活を振り返って考えても
いい想い出ばかりです。
そんな私は
いつも一生懸命勉強ばかりしていたかというと、
そうではありませんでした。
子どものころは外で友達と遊んでばかりいました。
門限を破って、
しょっちゅう家の外に追い出されていました。
だから、
「小さいころからたくさん勉強すれば、
勉強がよくできるようになる」
という考え方は、
ちょっと違うのではないかということに、
自分の体験から気がついていました。
また、
一見そんな「よくできる子」という私でしたが、
自分の内面は、
「まだ十分ではない」
「もっとがんばらなくてはいけない」
という自分自身に課す高いハードルに
自分をひたすら頑張らせないと
ダメなんだと考える自分でした。
自分はどうしたいのか、
何が好きなのかということより、
周りからの期待に適切に応え、
評価されることに応えることが得意でした。
特に仕事をするようになってから、
「もっと頑張らないと。」
「もっと期待に応えたい。」
という想いから
自分をいつも忙しくさせ、
気持ちが休まるときがありませんでした。
小学校での仕事はやりがいがありましたし、
子ども達の成長のためにアイデアを出し、
その実現のためにがんばることは
楽しいことでした。
が、
いつも「もう辞めたい」と口にしていました。
私が苦しかったのは、
「ちゃんとした自分でないとダメ」
「まだ十分ではない」
という自分への想いからだったと
思っています。
だから、自分に子どもが産まれた時、
子どもには、
「自分は大丈夫!」って思える
自己肯定感を高くもってほしい。
自分のやりたいことがわかって、
そのために力を発揮できる人になってほしい。
と、考えました。
「自分を信頼できる子」になってほしい。
教師として子どもに接していた時も、
私の中で最も大切にしていた考えです。
その「自己信頼感・肯定感」をもちながら、
① 自分のやりたいことや好きなことで、
人生を楽しむ子。
② 自分で考え、自分の力で決め、行動できる子。
③ 相手のことを思いやりながらも、
自分の気持ちを伝えられる子。
に育ってほしいと願いながら、子育てをしてきました。
これからは、
私たち親世代が生きてきた時代と全く違う時代を
生きることになる子ども達。
これまでは、もともとあった基準や評価に
応えることがヨシとされていたところが
あったかもしれません。
しかし、
これからは自分で自分の人生を切り拓く時代。
自分の個性や才能を発揮する時代です。
今ある職業の多くは、
子どもが大人になったときには
なくなると言われています。
そんな時代に生きる子ども達には、
自分の才能が自分でわかり、
それを発揮させたいと湧き上がる想いがあり、
発揮できる力が求められています。
そのベースとなる力が育つのは、
0歳から6歳までの時期の過ごし方に
大きく影響されています。
その確信が子どもが産まれたころからあった私は、
子どもが産まれた時からの働きかけを
学び、工夫してきました。
16年経ち、やってきてよかったと思うことが
たくさんあります。
それほど気にすることでもなかった。
ということも。
そんな自分の体験と発達理論から、
小学校入学前にやっておくといいことを5つ、
シェアします。
【受講後の変化】
・子育ての悩みや不安が解消する
・今すること、しなくてよいことがわかり、安心できる
・子どもの才能発揮の方法がわかる
・心が軽くなる
【受講特典】
・講座終了後、講座資料をPDFファイルにしたものをプレゼント
・講座割引優待プレゼント↓
①【個別】子育ての悩みから自由になる!幸せなお母さんへのステップ
https://www.street-academy.com/myclass/91345②【共感力up】子どもの自己肯定感を育む 聞き方・話し方マスター講座
https://www.street-academy.com/myclass/102086これからの時代を自分の力で生きていく
自立した子どもを育てるためのヒントを知り、
子どもの育つ力を信じて
子育てを楽しむお母さんになりましょう♪
今日はあっという間の1時間、ありがとうございました。
子育てに正解はないとは言いますが、「土台」となる親子の関係性を学ぶことができたと思います。子供の可能性や自信の元となる蕾を摘んでしまっていないか、そちらも安心できるお言葉をいただけました。
お外遊びを増やす、こんな時はこの言葉がけが良い、など知りたいことが知れました。