タロットは78枚で、大アルカナと小アルカナがあります。
こちらでは「小アルカナ」を扱っていきます。
枚数が多いので、基本編は3回に分かれています。
応用編は現在D講座のみがあります。
全くの初心者の方は、「初心者タロットレッスン」から受講ください。
平日夜開講:
https://www.street-academy.com/myclass/3133休日開講:
https://www.street-academy.com/myclass/7750*募集中* A→B→C→Dの順で受講ください。
★小アルカナA講座〜数札編
【新宿】3月20日(祝・土)19:00〜22:00
★小アルカナB講座〜コートカード編
【新宿】3月21日(祝・土)15:30〜18:30
★小アルカナC講座〜フルデッキ編
【新宿】3月21日(祝・土)19:00〜22:00
★小アルカナD講座〜絵のない数札&数秘術編
【阿佐ヶ谷】4月2日(金)19:00〜22:00
お急ぎの方や複数人が苦手な方は、個人レッスンで。
https://www.street-academy.com/myclass/14830※日にちによって内容が違います。
※小アルカナが初めての方は「A講座」から受講ください。
※リクエスト講座とは受講生のリクエストから生まれた日程。こちらをお申し込みの際はキャンセル(返金)ができないのでご注意ください。
A講座〜数札編
B講座〜コートカード編
C講座〜フルデッキ編
※他サイトからの募集もしてます。
※リアルタイムに残席表示できません。余裕を持ったお申し込みを。
※他サイトから満席になった講座は選べません。
小アルカナ、そしてフルデッキを学べるレッスンも☆
★A講座:数札編
小アルカナが初めての方はここから!
★B講座:コートカード編
★C講座:フルデッキ編
3講座が基本
<タロットって何?>
大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の占いのカードです。
今回はその中でも、小アルカナを扱います。
<小アルカナとは?>
大アルカナが人生の重要なことを占うのに対し、
小アルカナは日常のことを占うのに向いています。
<小アルカナを学ぶ利点>
小アルカナは、大アルカナと違った楽しみ方ができます。
大アルカナよりも短い時間しか占えませんが、
小アルカナカードは非常に細かく鋭く出ます。
そこを一緒に体験していきましょう。
<こんな風に教えます>
漫画を使ったり、簡単なゲームをしながら、
座学&実践で、「わかりやすい!」「使える!」小アルカナレッスン目指します。
特に小アルカナの得意分野である日常に使える占いをお教えします。
すぐに使える小アルカナ!
<このレッスンで得られるもの>
()は主に扱う講座
・小アルカナの基本的な知識・使い方(A講座)
・小アルカナ数札の知識と使い方(A講座)
・小アルカナコートカードの知識と使い方(B講座)
・小アルカナだけで占う方法(A講座、B講座)
・大アルカナカードと混ぜて占う方法(C講座)
<特典資料>
・オリジナルの小アルカナ全カード解説冊子(20P以上)
・プロの少女漫画家さんに書いていただいたオリジナルの漫画
わかりやすい資料をお配りします。
<定員>
4〜8名
(開催スペースに応じて変わります。)
<レッスン内容>
小アルカナA講座:小アルカナ数札「1〜10」編
小アルカナB講座:コートカード&A講座のおさらい編
小アルカナC講座:フルデッキ編
単発でお申し込みいただけますが、
講座としてはA、B、C講座全部受けていただき、小アルカナ講座は完成形です。
基本的には「A→B→C」という形で受けていただければと思います。
例外;B講座のみ、C講座のみ、B講座からでもOKな方
・個人レッスンでBの前に、Aを受講される方。
・他の占い学校などでしっかり小アルカナレッスンを受けている方。
以上の方はどれから受けていただいてもOK
小アルカナが初めての方はAから受講の事。
またタロット自体全く初めての方は初心者レッスンを受けてからお願いします。
<各講座の説明>
★A講座(数札編)
小アルカナの数札40枚を学びます。
全体像をつかむこと、1枚1枚を理解することを目標とします。
わかりやすく覚えられるよう数札でゲームをしたり、
漫画でストーリーを追い全体像を捉えます。
そして、細かく詳細に40枚を1枚1枚解説します。
★B講座(コートカード編)
一般的に難しいと言われているコートカードですが、
独自に考えた覚えるコツがありますので、それを解説します。
コートカードだけの占いも学びます。
軽く数札のおさらいもします。
★C講座(フルデッキ編)
小アルカナに焦点を当てながら、フルデッキを学びます。
大アルカナに小アルカナが混ざった時に、スプレッドをどう読むのか。
フルデッキの読み方のコツ、なにを優先して読むべきかを学びます。
★D講座(絵のない数札&数秘術編)
・数秘術(性格などを占う、命術)
・タロット(絵のない数札、卜術)の両方が学べます。
W、トリプル申込み可能です。
<参加者のお声>
*全く触ったことのない状態でしたが、とってもわかりやすくて楽しかったです。
*ストーリーになっていて、覚えやすく、漫画の冊子も絵がとても綺麗でわかりやすかったです。
*漫画を見てすぐに分かる仕組みがたくさんあり、わかりやすかったです。
*はじめは枚数が多いので覚えられないのでは?すごい難しいのでは?とおもっていました。でも、各カードの意味解説の冊子とかわいい漫画でのスートの説明のおかげですんなりと小アルカナの世界に入れたと思います。
*最初に行ったゲームのおかげですごくカードの全体像がつかめてイメージしやすかったです。
そのあとに漫画を読むと余計にストーリーが入ってきてGOOD!
*漫画家さんに書いてもらった小アルカナのストーリーや小アルカナカードの説明書、小アルカナの基本のアドバイスメモなどいただけ、とてもありがたかったです!
*むしろ大アルカナより小アルカナの方がわかりやすいかも?と思いました。
*大アルカナよりもなじみやすいところがあるという発見ができました。
*大アルカナだけで占うと読みづらい内容も、より具体的に結果が出るのでやはり日常向けだなと思いました。
*(小アルカナは)小回りの効く便利な道具として活用できると思いました。
*(大アルカナと小アルカナを)両方合わせて占えるように頑張りたいと思います。
*エリカ先生の説明がとてもわかりやすかったです。
*カードの読み方の説明がわかりやすく、楽しかったです。
*和やかな雰囲気で、1人1人のワークも大切にしてくださってありがとうございます。
*他の人のいるところで占うのは、ほかの人の考えや感じ方を知るいい機会になりました。
*独学で挫折していたので参加できてすごく良かったです。