デザインの仕組み【前編】・デザイン力を伸ばすための基礎(創造編)

オンライン

ニューヨークの美大講師が、オンラインで出前授業。「創造」の型を論理的に解説。スキルにフレームワークを組み込み、自分のデザインを次のレベルへ。

こんなことを学びます

「デザイン独学中、デザインが上手くなりたい」
「発想の幅を広げ、表現力を伸ばしたい」
「自分のデザインを論理的に説明できるようになりたい」
「デザイナーのポテンシャルを引き出したい」

この講座は、そんな方に向けて準備されました。


はじめまして、講師の遠藤大輔です。

フリーのグラフィックデザイナーとして活動しつつ、
プラット・インスティチュートという美術大学で10年ほど講師を勤めています。
ストアカでもオンライン講座が開催できるようになったことをきっかけに、
ニューヨークからデザインの講座を「出前」しています。


この「デザインの仕組」講座では、
創造やデザインに見られる基本的な型についてわかりやすく解説します。
講座の前編ではまず「創造の型」に注目します。

(1)最も基本的な創造の型(プロセス)
(2)「発想」の型(アイデアの構造)
(3)「観察力」の伸ばし方


創造の基礎を抑えた上で、講座の「後編」では、
グラフィック・デザインの基礎的な型を扱います。

(4)コミュニケーションデザインの仕組み(視覚的リテラシー)
(5)タイポグラフィの型
(6)ムードボードの仕組みと使い方


創造に見られる「型」を意識的に自分のデザインに組み込むことで、
多くの学生が、飛躍的に能力を伸ばしてゆく様子を現場で見てきました。
もちろん練習は不可欠ですが、「型」を意識できているかどうかで
成長の速度が全然変わります。

創造や発想といったデザインの「型」がわかると、
デザインをより分析的に捉えることができるようになります。
デザインを「全体的な印象」として捉えるだけでなく、
「意味」や「機能」という視点で見ることができるようになり、
より意図的にデザインできるようになります。
その結果、デザイン力(思考力+発想力+造形力)が上がるだけでなく、
チームメートやクライアントに対して、
自分のデザインをより論理的に説明できるようになります。


逆にこの「デザインの仕組み」講座では以下の内容は使われません

(1)アドビ・イラストレーターなどのツールの使い方
(2)文字の加工の仕方や配色などのテクニック
(3)レイアウトの組み方や、ロゴの作り方などのハウツー
(4)デザインのトレンド

これら、いわゆる「テクニック」もデザイン力を伸ばす上で大切です。
しかし、この講座では、より普遍的な「考え方」を扱います。



<対象>

デザインの仕事に数年携わってみて、
漠然とレベルアップの必要を感じていらっしゃる方にとって、
この講座はデザインをさらに学んでゆくための基礎となるでしょう。

さらにアートディレクターや、経営者の方であれば、型を理解することで
デザイナーのポテンシャルを引き出すためのヒントを
見つけることができるでしょう。

参加者の皆さんの様々なバックグラウンドや関心事に対応できるように、
講座の中では、ディスカッションの機会を多く設けています。
実際、参加者の皆さんからいただく鋭い質問で、毎回授業が盛り上がります。
(授業内容よりも、質問のほうが刺激的なことが多いです!)

良い学びは双方向です。クリエイティブな学びには、仲間が不可欠です。
一方通行のビデオ配信とは違う、参加型・ライブ講座の良さを
是非体験してみてください。



<デザインの独学について>

デザインの独学について、note にまとめてあります。
是非、併せてご覧ください。

https://note.com/daisuke0226/n/n201908db262d



<学習目標>

創造の型を理解し、デザインをレベルアップするための基礎をすえる
デザインを論理的に分析し、意図的に意味をデザインできるようになる
チームメートやクライアントにデザインを論理的に説明できるようになる
デザイナーが想像力を十分発揮できる指示を出せるようになる


<教え方>

レクチャーとワークショップを組み合わせたコースです。
講師の一方的な説明にならずに、参加者の皆さんと対話する形式で、
自由に楽しく学べます。


<持ち物>

筆記用具(紙と鉛筆)
パソコン


<定員>

基本8名(要望応じて変わります)



<注意>

本講座では、講師が仕事や教育の現場で培ってきた内容を、オリジナルのコンテンツとして提供します。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,000

受けたい
479人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥5,000

オンライン受講料に含まれるもの

オンラインの授業ですので、教室代など追加の費用はかかりません。

この講座の先生

グラフィックデザイナー+美大講師

ニューヨークにある美術大学、Pratt Institute (prat.edu) で、コミュニケーション・デザインを教えています。「才能というミステリーを解き明かす」ことをテーマに、心を揺さぶる視覚表現の背後にある構造や仕組みについて、学生と一緒に考えています。

大変光栄なことに、2019年、プラットの1000人を超える教員の中から、その年の最も優秀な教員として選ばれ、Distinguished Teachers Award をいただきました。

本業はグラフィックデザイナーです。1999年に School of Visual Arts ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

以下、大まかな流れになります。
参加者の人数や関心により、時間配分や
講義の内容が多少変わる場合があります。
予めご了承ください。


【約2時間】

■イントロダクション(15分)

■レクチャー+ワークショップ(1時間半)

創造のプロセスに見られる型

  構造と直感の関係(ストラクチャー・カオス)
  分析と統合のサイクル
  創造のドライブ

発想(アイデア)の型

  SCAMPER
  レトリック

■質疑応答・まとめ(15〜30分)
続きを読む

こんな方を対象としています

デザインを学んでいる学生の方
デザインを独学で学んでいらっしゃる方
グラフィックデザイナーとして数年働いていらっしゃる方
事業でデザイナーと協業される方
発想の幅を広げ、表現力を伸ばしたい方
デザイン教育そのものに興味のある方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

この講座は、オンライン(ズーム)での開催のみとなります。講座ご予約後、グループメッセージ(メッセージ)にて講座の参加用URLをお送りいたします。コースが始まる10分ほど前にログインし、問題なくアクセスできるか確認してください。はじめてオンライン講座を受講し不安な方はこちらもご参考ください。https://bit.ly/3dL6myn

スマホの小さな画面だと、プレゼン資料などが読みにくい場合がありますので、PCやタブレットでの受講をおすすめします。

ネットやプラットフォームの問題など、講座開催に支障が生じ止むを得ず講座をキャンセルしなければいけない場合は、全額ご返金させていただきます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー119

  • 楽しかった( 86 )
  • 勉強になった( 101 )
  • 受ける価値あり( 102 )
  • この講座は「作っている時の、あの不安感は失敗の予兆でなく、向き合うべきモノと納得した講座」でした
    女性 40代

    参加者にミニゲームをして、素早く体感できる構成となっています。長丁場ですが、考えさせつつも、創作に必要なプロセスを追体験できて、作り上げるまでの道のりや、見えてくる課題と向き合うフレームワークが、目から鱗でした。
    またポスターや絵画の構成、作者の意図の分析は楽しかったです。デザイナー視点で観ると、情報量の絶対値がケタ違いでした。思わず、分析の実践しに美術館に出かけたくなりました!
    後半もあるとの事で、今からとても楽しみです。

  • この講座は「とても贅沢な講座」でした
    女性 40代

    現在デザインを学んでいますが、全くの初心者です。

    これまでは学べば学ぶほど、周りと比べて自分の発想力やアイデア力のなさに落ち込むばかりでしたが、

    今回「デザインすること」に対する考え方を教えていただき、実際本当にそうなのか?という検証も実体験させていきました。

    受講させていただいたことで、漠然と発想力がないと諦める前に、それを発揮するためにまだまだ自分でやれることがある、ということに気付かされました。

    普通なら講義を受けることができないようなすごい先生であるにも関わらず、このような初心者にも丁寧にわかりやすく、またフォローアップもしてくださり、贅沢すぎる講座でした!

    貴重なお話をお伺いできる機会を作ってくださり、本当にありがとうございました。後編もぜひ受講させていただきたいです!

  • この講座は「デザインの心得がわかる講座」でした
    女性

    楽しくて深いワークを含めて進めてくださるおかげで講座の内容がすぐに腹落ちします。終始とてもわかりやすく、なぜ自分のデザインがイマイチなのかも理由がわかりました。美術館や商品を見ても、どこを見たらいいのかわからなかったのですが、デザイナーとしての見るポイントを教えていただきこれからが楽しみになりました。後編もぜひ受講したいです。

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    グラフィックデザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す