今回は「読書感想文を書こう!」です。
夏休みの宿題の定番といえば・・・読書感想文。
最も何を書いていいかわからない、
そして悩んでしまう、アレです!(笑)
頑張って書き上げても「これって、あらすじだけじゃん!」と言われて意気消沈。
そんな経験がある親御さんも多いと思います。
今回の「読書感想文を書こう」では、
事前に「物語(短い読み物)」と「アンケート」をお送りします。
お子さんには物語を読んだ後、アンケートに答えてもらいます。
その後、アンケートの答えを見ながら、読書感想文の構成を考えます。
ここまで来れば「何を書けばいいかわからない」状態ではなく
「これをこう書けばいい!」に変わっているはずです!
そして構成を見ながら清書♪
読書感想文も、このやり方ならば、さくさく書けちゃいます!
そんな成功体験で、作文への苦手意識が薄れてくれたら
講師としては嬉しい限りです。
【読書感想文を書こう】以外にも講座を開催しております。
【プロフィールクイズを作ろう】
【物語を作ろう】
【ベーシック編(プロフィールクイズ&物語を作ろう)】
【日記を書こう】
【将来の夢を書こう】
【個人レッスン】
ご興味ある講座のページの右上にある「受けたいリスト(ハートマーク)」を
押していただけると、日程を追加した時にお知らせが届きます。
また全ての講座で「この日程で講座を開いて欲しい」という
「開催リクエスト」も受け付けております。
「開催リクエスト」もしくはお気軽にメッセージを頂ければと思います。
講師:嵯峨野功一
放送作家。古舘プロジェクト所属。
『池上彰のニュース そうだったのか!』『グッド!モーニング』などを担当。2015年に小学生向け【さくさく作文教室®︎】を立ち上げ、これまでに不定期ながら130回以上開催しています。2020年7月にポプラ社から出版された「マンガでマスター 作文教室」では原案協力。さくさく作文教室の授業内容が漫画でお楽しみいただけます。
2017年2月にサイエンス作家の竹内薫さんと『教養バカ(ソフトバンク新書)』を出版。2児の父親。息子の小学校では3年間、PTA会長をつとめ、2018年度は川崎市宮前区PTA協議会の会長も拝命。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この「さくさく作文教室」はWeb会議室【Zoom】を使ってご参加いただきます。
参加していただく皆様には、前日までにZoomのリンク先(URL)をお送りします
Zoomは、PCでもスマホでも利用可能です。
届きましたZoomのリンク先(URL)をクリックしてご参加ください。
Zoomの利用は無料です。
お手数でなければアプリ(スマホでもPCでもあります)をダウンロードして
おいてください。
https://zoom.us/<初めてzoomを利用される方はこちらをお読みください>
*PCをご利用の場合
https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/join_with_pc_by_click_url/*スマホ、タブレットをご利用の場合
(あらかじめzoomアプリのインストールをお願いします)
https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/with_smartphone/【料金に含まれるもの】
授業で使用する「読みもの」「アンケート」などの用紙(要プリントアウト)
読書は好きですが、感想を言葉にするのが苦手な娘が参加しました。
受講後すぐに、楽しかった、また参加したいと話していたのが、なによりも良かったなと感じました。
苦手意識であったこともわ何かのきっかけで楽しくなるのだと、、
10名ほどの参加者でしたが、先生は、落ち着いてゆっくり、個々のペースを大事にして、子供にわかりやすく、指導してくださいました。
娘は恥ずかしがり屋で皆の前で発言することが苦手ですが、声をかけてくださり、状況を確認してくださることで、また子供自身安心して参加出来ていたようです。
また参加したいと思います。