開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
国際中医師|国際中医薬膳師|調理師|神戸中医学院(師範)認定講師|全日本薬膳食医情報協会(略称Any)認定講師
1994年、調理師免許取得。料理教室開始。
2004~2008年「予約制ランチ・レストラン ニシノ」開業
2008~2013年、北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)薬膳科・中医中薬科・研究科卒。
2013年、屋号を「芦屋薬膳」に変更。
2013年~現在、神戸中医学院学院長・孫華麗先生(元・日中友好病院の癌専門医)に師事。
2020年、神戸中医学院(師範)認定講師&提携講座「国際中医薬膳養生師講座」開始。
2020年6月、ストアカ講師。レビューの9割以上で「分かりやすい!」
2020/12/30 ストアカよりメッセージ「この1年間において生徒さんから4.84点という高いレビュー評価を維持され、オンライン・スキルシェアという新たな市場におけるストアカのブランディングにも多大なる貢献を頂きました。ストアカで4.5以上の評価を維持できるのは、全体のわずか1%以下ですので、これは本当に素晴らしい事です。」
+ 続きを読む
女性 40代
女性 40代
便秘についてタイプ別に説明して頂き分かりやすかったです
女性 50代
気になる症状をお伝えすると、原因からしっかりお話ししてくださり、なるほど〜‼︎と何回受講しても、その度に
そうだったんだ、、、と、、、改めて食事の大切さを
感じます。いつもありがとうございます。
女性 50代
食生活の改善で体質が変化していく事を いつも学ばせて頂いてます。
なかなか便の話は普段はしない話題になります。
今回は先生に こんなタイプですね!
こんな便ですね!と当てられて自分の弱点がを知る勉強になりました。
有り難うございました。
女性 40代
便秘になる理由を中医学の視点で教えていただき、食材の取り入れる方による便秘改善策を教えていただきました。
便秘をタイプ別に分析して、そのタイプに合うオススメ食材を教えてくれました。意識的に食材を選び、便秘解消してて行こうと思いました。
老若男女問わず、自分の体に起こった変化を実感しやすい排便。
その排便にまつわる問題が、どんなふうに表れているかで、とるべき食材、とらない方がよい食材があるということを、わかりやすく丁寧に教えていただけます。
時々コンディションが悪くなる程度の自分は、便秘ではないと思っていたのですが、中医学的には、便秘の一種にあてはまるようで、その原因も、思い当たることばかりで、ドキッとしました。
それから、自分がこれまで便秘に良い万能食材だと思っていたものが、実は、人によっては、逆効果だったり、かえって体調をくずしかねないということなども教えていただけて、本当に良かったです。
あぶない、あぶない・・・
予防とケアの方法とともに、教えていただいた自分に合う食材を、早速生活に取り入れていきたいと思います。
ありがとうございました!