参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
心身の不調を抱えた方がヨガをすることで元気になり、本来の能力を発揮できることを目指します!
「大人になってからでも始められる運動がしたい」と思ったことがきっかけで、ヨガを始める。
ヨガ終了後の気持ちよさ、翌日の体調の良さから、週二でヨガスタジオに通うようになり、より学びを深めるためヨガインストラクターの資格を取得。
そしてヨガを習い始めて約10年。
沖ヨガ(沖正弘先生考案のヨガ)を広めたいという気持ちが高まり、2019年より長野県松本市でヨガのレッスンを開始。
現在ではストアカのオンラインレッスンと並行して、長野県松本市弓道場にてレッスンを行っている。
安定した語り口によるわかりやすいレッスンが特徴。
実は子供時代はいつもかけっこビリで、身体を動かすことを仕事にするとは全く思っていなかったインドア派。
日本綜合ヨガ協会 1級
男性 60代
男性 60代
今年最初のレッスン。これで20回目となります。お正月はゴロゴロ食べ過ぎになりがち。そこで、消化・排泄力を強化するコブラのポーズをメインにしたメニューでした。ところが途中のポーズ、特に仰臥して足を垂直に上げる(L字の形)姿勢は、保つのが難しくて大変でしたし(先生は、とても楽々とできているように見えます。)、四股踏みや浄化体操なども結構きつくて、正月で鈍った体に対するお仕置きのようでした。このように不束な生徒ですが、本年もよろしくお願いします。
女性 60代
今回のテーマは、「胃腸」。年末年始で食べ過ぎ傾向にある胃腸に効くコブラのポーズがメインでした。そのほか、仰向けに寝て足を上げるポーズや、浄化体操など。年末年始、すっかりだらけて過ごしていたので、いや〜効きました!心身が目覚め、スイッチが入った感じです。今年の目標は、浄化体操100回・・・は、無理かな^^;今年もよろしくお願い致します。
女性 40代
沖ヨガ始めてやりました。普通のヨガとはちょっとまた違うんですね‼️1時間に渡り、ありがとうございました😊
女性 50代
年末年始に身体が鈍らないよう受講しました。丁寧に誘導の声掛けしていただけたので、ポーズに集中できました。ありがとうございました。
通算21回目の受講です。最初のルーティーンの後、前回のレビューで「難しい」と書いた仰臥して足を垂直にあげるポーズのチェックをして頂きました。腿の裏側の柔軟性にも関係がありそうなので時間をかけて改善していくことに。また、妻と二人で受講しているのですが、リモートでも姿勢のチェックが十分に出来るように、向きと位置関係の調整も行いました。前回泣きを入れたのを考慮して下さったのか、今回は頚椎の調整を中心に穏やかなポーズが多く、五体投地で静かに締めくくられました。