琴唄舞若宮流の家に養子に入り、宗家「若宮香曻」を襲名する。
流派の運営や門弟の指導、舞踊の会や新曲の振り付けをする日々を送っている。
日本民踊舞踊連盟顧問講師。
神奈川県横浜市に近い川崎市幸区に本部稽古場を構え、誰もが気軽に習える日舞を目指している。
自身が大人になってから舞踊を始めたこともあり、初心者の方への分かりやすい指導を得意とする。
また、子を持つ母として、多くの子供達に日本文化を知ってもらい、日本の美しい作法やコミュニケーション、所作を伝えたいと思い活動している。子ども日本舞踊教室をはじめ、子ども日舞サークルのボランティア活動も積極的に行っている。
その他 40代
先生の優しく丁寧にゆっくりとした教え方がとても好きです。また受講したいと思います。
女性 50代
着物を着るので緊張していました。覚えていると思っていたのに全然だめで、遅れて申しわけありませんでした。
途中で転んで着崩れ...というアクシデントもあり‥。でもずっと憧れていた日舞ですから頑張ります。
後ろを向くとき足はどのように動かせば良いでしょうか。
女性 60代
さくらを踊りながら満開の桜,桜通りの道を歩く,桜を見上げる…日本舞踊はなんて想像力をかき立てるものだろうと思いました.私の踊り方はぎこちなくても先生の舞が美しいので、踊れている気分になります.
女性 50代
気軽に和の文化に親しめる、素敵な講座です。日本舞踊の技もいろいろ教えていただけて、短い時間ですが充実感があります。琴の音色に合わせて踊れると、気分は舞姫です。
その他 40代
先生が本当に優しく、リラックスして学ぶことができました。
また受講したいと思っております。