ビジネス・クリエイションに活かす デザインの4つの基本原則

オンライン

佐藤好彦氏登壇、名著『ノンデザイナーズ・デザインブック』のデザイン理論をより深く理解し、仕事に活用する力をつける、ワークショップの特別講座。

こんなことを学びます

全国の方がご参加可能な、「オンライン受講」に対応している講座です。

ご参加のすべての方が、講座開催後でもお好きなときに収録動画をご視聴可能な「見逃し配信」も用意しています。

課題に応じて実際に制作を行っていただく、オンラインのワークショップ形式です。

--

今ではさまざまな分野で口にされるようになった、デザインという言葉。
そこには、本来、設計や計画という意味が込められています。

グラフィックデザインの世界でも、理論や技術が活用された設計や計画によって、見やすくて伝わりやすい、機能性が伴う表現がもたらされています。

さまざまな分野の方がグラフィックデザインの『考え方』を知り、会得することを目的としたロングセラーの名著、『ノンデザイナーズ・デザインブック』。
そこには、グラフィックデザインはもちろん、あらゆるデザインやビジネスで活用できる理論や考え方が紹介されています。

『ノンデザイナーズ・デザインブック』 マイナビブックス
https://book.mynavi.jp/nddb/

本書の中心的メソッドとして解説されている、近接と整列、反復、そして、コントラストからなる『4つの基本原則』。
理路整然とした分かりやすく美しい情報表現は、必ずこの4つの基本原則を駆使して組み立てられています。

しかし、グラフィックデザインの心得や嗜みが乏しい方がこの原則を使いこなすには、一定の時間と学習努力が必要となるでしょう。

この講座では、デザイナーとして長いキャリアを持ち、『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』(MdN)を著してデザイン学習者に多くの好評を得た東京造形大学非常勤講師の佐藤好彦氏を招き、4つの基本原則を習得することを目指すワークショップ講座を、株式会社マイナビ出版との共催で催します。

デザインの考え方を簡潔に理解してもらうとともに、実際に手を動かしてデザインしていただくことで、デザインの4つの基本原則を実際のデザインにどのように結びつけ、活かしていくのかを体感していただく実習講座です。

このワークショップ講座にご参加いただき、あらゆるビジネスや、さまざまなジャンルのなかでも活きる、普遍のデザイン理論を身につけてください。

※ 当開催は、株式会社 マイナビ出版との共催です。


Keywords: デザイン, グラフィックデザイン, ノンデザイナー, デザイン理論, ビジネス文書, プレゼンテーション, PowerPoint, Keynote, レイアウト


● この講座で学べること
○ ノンデザイナーズ・デザインブックに解説されている大原則
○ ノンデザイナーズ・デザインブックをより深く理解するための考え方
○ ノンデザイナーズ・デザインブックをビジネスに活かすための考え方
○ 日常生活のなかでの、デザインを学ぶ視点
○ ノンデザイナーズ・デザインブックの大原則をデザインに活かす体験
○ 自分のデザインと他者のデザインの違い

● この講座で得られること
○ ノンデザイナーズ・デザインブックの大原則への知見と理解
○ ノンデザイナーズ・デザインブックの大原則の実践的適用方法
○ デザインの観察力と分析力
○ ノンデザイナーズ・デザインブックの大原則の実習体験
○ 自分自身のデザインの自己分析と客観評価
※ 配布資料がある場合あは、配布やダウンロードなどで入手いただけます。
※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロードで入手いただけます。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

● この講座の特徴
○ 制作作業を通して学んでいただく、ワークショップスタイルの『実習講座』です。
○ 登壇者の指導による課題制作を体験することで、現場にも通用する手法や感性をお伝えします。
○ 参加者さま同士でお互いの作品を鑑賞し合い、登壇者が参加者さまの作品を講評します。
○ 講座開催の後でも1週間、グループメッセージで登壇者宛に質問が可能です。

● 共催
株式会社 マイナビ出版
https://pub.mynavi.jp

#bauya
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,300

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
17人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

参加費に教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に一切費用はかかりません。
※ オンラインで講座に参加いただく場合の通信費などは、参加者さまのご負担になります。
※ 参加費の領収書は、ストリートアカデミーから発行・印刷することができます。
  https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225

この講座の先生

佐藤 好彦のプロフィール写真
グラフィックデザイナー,ウェブデザイナー,講師
佐藤 好彦
ウェブなどのメディアのデザインやプランニング、コンサルティングとともに、デザイン関連の書籍や雑誌の執筆も手がけている。 

著書に『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』『デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術』『フラットデザインの基本ルール Webクリエイティブ&アプリの新しい考え方。』『ビジネス教養としてのデザイン 資料作成で活きるシンプルデザインの考え方』『ウェブサイト制作のワークフローと基礎技術』など。その他、共著多数。 

東京造形大学 非常勤講師 

Twitter: @yoshihik0 
Face...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 5,041人
  • 179回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開始準備・開場時間
開演15分前から

■ 所要時間
約5–5.5時間程度(途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. オープニング(BAU-YAおよび講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 講義 1(約60分)
3. ワークショップ(対話鑑賞形式 約30分)
4. 休憩(約5分)
5. 講義 2(約70分)
6. ワークショップ(制作集中形式 約60分)
7. 講評(約60分)
8. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ ビジネス文書を作成する、すべてのビジネスパーソンの方
□ デザインを発注や評価に携わる方
□ デザインの考え方をビジネスに活かしたい方
□ デザインの初学者や学生の方
□ ノンデザイナーの方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご用意いただくもの
□ オンラインで受講いただく場合は、インターネット環境とコンピュータなどのデバイスおよびウェブブラウザ。
□ ハンズオンスタイルで受講の方は、以下のアプリケーションがインストールされたコンピュータ。
・レイアウトが可能なソフトウエア
 (PowerPointやKeynoteなどのプレゼンテーションソフトやAdobe XD, Illustratorなどのグラフィックソフトなど)
※ OSやウェブブラウザー、各種アプリケーションなどは、最新のバージョンのものをご使用ください。
※ コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。

■ その他
□ 講義中の録画や録音などの一切の収録行為を禁じます。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の二次利用や再配布、無断転載を禁じます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー7

  • 楽しかった( 5 )
  • 勉強になった( 6 )
  • 受ける価値あり( 6 )
  • この講座は「具体例を見ながらデザインを学べる講座」でした
    男性 40代

    ノンデザイナーズ・デザインブックは昔から読んだことがあったのですが、この講座では、具体例を見ながら、デザインの原則を学ぶことができました。

    書類を作る必要のあるビジネスパーソンは、必ず知っておくべき必修講座です。

  • この講座は「ノンデザイナーのための講座」でした
    男性 40代

    これだけはきちんと守ればデザインされているという重要な項目を丁寧に説明いただき理解できました。個人的には「グレーは効果的に使える」というお話が「なるほどー」と感じれた事が嬉しかったです。

  • この講座は「デザインを抽象的なイメージから具体的な構造に変えてくれる講座」でした
    その他 50代

    デザインの4原則をわかりやすく教えて頂いた後に、実際に手を動かして課題のデザインを行い、その後、先生に講評して頂けるという、とても内容の濃い講座です。5時間があっという間でした。受講生の皆さんのデザイン画を見れた事もとても刺激になりました!

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    グラフィックデザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す