☆お子様が画面に映り込んでもOK(音はミュートで!)
・やっとわかった!納得した!
・自分に合うのはこれかな、と判断できた!
とお声、ご感想をいただいています。
よく耳にする「NISA」と「iDeCo」という単語。
みなさんはその内容を理解できていますか?
NISAとiDeCoを始めてみたいと思うけど、
何の話なのかわからない!意味がつかめない!という方は
結構多いんですよ。
「調べたりするのも面倒」
「そのうちやろう」
「今忙しいから」と
手を付けるのを先延ばしにしていませんか?
いまのうちに学んで、すっきりしておきましょう。
来年始めようと思っているなら、今年のほうがいいのです。
始めるなら早く始めるほうが、お得です。
NISAとiDeCoを、
・始める? OR やらない?
・始めるなら、なにをすればいい?
https://youtu.be/quJOq7pQhAI私個人のNISAとiDeCoの利用についても
お話ししています。人の例をみると、分かりやすいですよね。
あやふやなまま放置しないで、動いてみませんか?
始めるなら早い方がいいです。なぜかは講座で話します。
まずは自分にとってやったほうがいいのか、を
判断しましょう。
そのためには、NISAとiDeCoがなにか、どんなものか、
その正体をつかむ必要があります。
60分で、あなたのもやもやがスッキリする講座です!
受講生から「NISAとiDeCoのセミナーはありませんか?」
と要望をいただいて、作った講座です。
講師の実例を取り混ぜた内容です。完全オリジナル。
音声をミュートにしていただければ、お子様を抱っこして
参加してもOKなので、ママも安心。
全集中の呼吸でお伝えしたいと思います。
【この講座を受けるとどうなるか?】
NISAとiDeCoが何か、その正体がしっかりと認識できる
ようになります。
そして自分にとってやるべきなのか、やるなら何をすべき
か、自分に合った方法はどれかを、自分で判断する考え方
が身に付きます。
【わたしのおかねのもやもやのはなし】
セミナーで取り上げるiDeCoは、年金制度に深く関わり
ます。
私は数年前まで会社員でした。あるとき、
その会社での年金制度が変わり、企業型確定拠出年金に
移行することになりました。
何がどうなってしまうのか、良いことか悪いことかも
さっぱりつかめず、私はちんぷんかんぷんの状態でした。
さて、周りはどうするんだろうと、同僚たちを観察して
みると、どうやら私の持つ疑問点がみんなと違うな、と
いうことに気づきました。
他の社員は、どれが良いかを選択することに悩んでいま
したが、私は「だから企業型確定拠出年金って、なに?」
という段階でつまづいていたのです。
嵐のように制度は移行しましたが、だれかに聞くにも、
「何が分からないのか」を説明する自信もなくて、
私はもやもやした不安を抱えたまま、手続きだけ
済ませた、という記憶があります。
もう、おかねの劣等生ですよね。
今は個人に関わるおかねのことを学び、ファイナンシャル
プランナーになりましたが、分からないことで抱える
もやもやとか、漠然とした不安を感じる気持ちが、良くわかります。
【わたしがこの講座を通して伝えしたいこと】
私の根本的な考えですが、
マネーリテラシー(おかねのことを理解する力)を持つ
ことが、もやもやとした将来への不安を取り除き、
将来を生きやすくする方法だと思っています。
私にとって「おかねのことを学ぶ」ことは、けっこう
大変なことでした。世の中にはおかねのことを教えて
くれる場所が少ないのです。探すことから始めないといけない。
私はファイナンシャルプランナーとして、個人が1人
ひとり持っておくべきマネーリテラシーのきほんを、
易しいことばで伝えていきたいと思っています。
【この講座を受けるとどうなるか?】
NISAとiDeCoについて、それがどんなものなのか、
正体が何か、しっかりと認識できるようになります。
そして自分にとってやるべきなのか、やるなら何を
すべきか、自分に合った方法はどれかを、自分で
判断する考え方がわかります。
【NISAとiDeCoを把握するためには?】
NISAとiDeCoを知るために、いくつか知っておきたいことがあります。
・投資のこと
・投資信託のこと
知っておくべきことは講座のなかでお話しします。知っている方は
おさらいしましょう。
これによって、すんなりとNISAとiDeCoがわかるようになるのです。
【講座の内容】
この講座は、NISAとiDeCoの内容をつかんで、自分は
どうするといいかを、自分で判断するための考え方が
学べる講座です。
講座内容は、はじめにNISAとiDeCoを理解するために、
投資の話をします。その上で、NISAとiDeCoそれぞれの
しくみについて話します。
ところどころで、私のNISAとiDeCoの活用状況を講座に
織り交ぜながら説明していきます。
スライドの資料を見てもらいながら、講座を進めます。
途中でみなさんに質問させてもらい、講座が一方通行に
ならないようにしたいと思います。むずかしいことは
聞きませんので、安心してくださいね。
もしも、「おかねのきほん」を学びたいけれど、どの講座
を受講すればいいか迷っている方は、私が開催している
「おかねのきほんセミナー」から受講されるといいでしょう。
必要に応じて、メモをご用意ください。
この講座はオンラインセミナーです。Zoomを使います。
講座前日に講座用のURLを送ります。
参加された方の満足度が高い講座です。
セミナーへのご参加、心よりお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな講座もあります!
【オンライン☆女性限定】知っておきたいお金の育て方のきほん講座
https://www.street-academy.com/myclass/84045【オンライン・女性向け】株式投資をゼロから始めるきほん講座
https://www.street-academy.com/myclass/82171・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講師の紹介】
FPとして、セミナー、執筆多数。CFP 一種証券外務員
お金の学校「ファイナンシャルアカデミー」へ3年くらい前から寄稿中!
https://moneylab.f-academy.jp/author/?author_n=%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%A6%8E%E7%BE%8E