開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
新米先生(高校理科教師)の頃は、生徒からからかわれてばかり…授業中「俺、私立文系狙いだから理科いらない。」と話を聞いてもらえない始末。
そこで「人を惹きつけ学習効果を高める教授法」を研究し始める。「この先生の話は面白くて思わず聞いてしまう。」「やる気はないのに、すごく頭に残っている。」と言う授業がしたい!と。
その後、青年海外協力隊員・理数科教師としてエティオピアで教育支援、女性の自立支援を行う。「教育こそ精神的、経済的な豊かさを得る手段」だと確信。
帰国後、教育、ビジネス、医療の分野で講演会・企業研修・セミナー講師を勤める。開催実績1000回以上。受講者数3万人以上を輩出。「たけしの家庭の医学」「レノアのCM」など、TV、新聞、雑誌、ラジオ等多数出演。
現在は、夫と子育て&ガーデニング(家庭菜園・100種類のハーブ)を楽しみながら、「好きな時」に「好きな場所」で「好きなこと」を伝えるオンライン講師として活動中。同時に今のライフスタイルを可能にしてくれた「オンライン講師」を通して「精神的、経済的に豊な社会」の実現を志し、オンライン講師の育成に励んでいる。
+ 続きを読む
女性 30代
女性 30代
「手に職」とはよく言いますが、「口に話術」とは!!
まずそのキャッチフレーズに引き込まれました。
リピートの受講でしたが、相変わらず先生の痛快な話法に惹きつけられました。
その手法を惜しみなく教えてくださります。
急に全ては無理ですが、まずは話すテンポを工夫してみようと思います。
今回もありがとうございました。
女性 30代
楽しい学びの時間をありがとうございました。受講生の皆さんと一緒に、考えたり、ワークをしたり、あっという間の90分でした。先生の戦略的な話し方の一部を教えていただけて、とても勉強になりました!早速、プレゼンを組み立て直します(笑)
またよろしくお願いします★
女性 40代
先生の話し方や講座の作り方が、まさに惹きつけられるものでした。
「相手になってほしい感情」に自分が先になることなど、
オンラインの場であっても楽しさや意外性を作り出す工夫、
すぐに使える具体的なTipsを多く教えていただいたので、
実践で活かしてみたいと思いました。
土曜日の朝から元気をいただきました。ありがとうございました。
男性 40代
テレワークでのコミュニケーションがますます増える中で非常に勉強になりました。(前後の動き)
自己重要感、初めて聞くキーワードでしたが
今までの反省も含めて今後のサラリーマン生活に役立てたいと考えます。
話すスピードは私、常に『1.5倍』でした笑
今日はありがとうございました。
早速学んだことを今日の自分が開催している講座で実践してみたところ、受講生の反応が前よりも少し良くなった気がしました。
また、何よりも、それを実践している自分自身が一番「ワクワク、楽しい!」って感じながら講座を運営できました。
一回の講座で学べることがとても多く、一回聞いただけでは先生がお伝えしていることのすべてを理解できていない気がします。なのでこれから、頂いた資料やZOOMのビデオを何度も見返して、先生の伝えていることをもっと咀嚼、反芻していきたいと思います。
自分の講座の内容や話し方の改善点や方向性が見えてきたので、これからがもっともっと楽しみになりました(^^)
講座での場の作り方や惹きつける話し方に悩まれている方にすごくおススメです!