https://youtu.be/tUk3Ozc7UOI◆こんなことを学びます◆
なぜ、あなたの会話は面白くないのか?会話で笑いが取れる人はどんなことをしているのでしょうか?会話で笑いを取りたいと思っている方向けの講座です。
コミュニケーションの基本と、笑いが起こる3つの原理を体系的にお伝えします。僕が実践してきて効果のあるもの、実践しやすいものです。実際にワークなども取り入れて感覚をつかんでいただきます。
・コミュニケーションの基本スタンス
・笑いが起こる3原理
<コミュニケーションの基本スタンス>
コミュニケーションの基本スタンスでは、話のネタやワード以前の、会話における心持ちや相手との関係性の作り方についてお話しします。
<笑いが起こる3原理>
笑いが起こる3原理では、主に笑いが起きる3つの原理と会話の中でどんな時に笑いがおきるのかをお伝えします。
会話で起こる笑いを分類できることでメカニズムのようなものがスッキリと見えてきます。整理されることで今起こっている笑いがどんなパターンなのかということもわかってきます。
◆こんなことが出来るようになります◆
狙って笑いが取れるようになります。
ツッコんだり、ボケたりするのが怖くなくなります。
発想の切り口が増え、会話のレスポンスが上がります。
今なんで笑いが起きているのかわかるようになります。
笑いのアンテナと打率が上がります。
◆こんな風に教えます◆
少人数制のグループで丁寧に教えます。
一方的な説明にならずにワークを交えながら参加者の皆さんと対話する形式で、楽しく学んで頂きます。
生徒さんのレビューをご紹介します。
●この講座は「知りたいことが詰まっている講座」でした
講座の講師をしているのですが、真面目な雰囲気になってしまうので、笑いを取り入れたい。
でも、笑いがなんなのかわからない。
ということで受講を決めました。
今まで誰に聞いても答えてもらえなかった「どうしたら笑ってもらえるのか」その答えがありました!
これだったらできそうかも。
ちょっとやってみたいな。
そんな風に感じました。
スベったときも、そうやって返せば笑いに変えられるのか!
それを知れたのが一番大きかったかもしれません(*^^*)
●この講座は「即実践できるコミュニケーショの基礎を学べる講座」でした
そもそも笑いをおこすには、、、
という事で、コミュニケーショの基礎を学べる講座でした。
なるほどと思うことが沢山散りばめられていて、即実践できる事も多かったので
今日から実践していこうと思います!
受講して本当に良かったです。
●この講座は「コミュニケーションに対して前向きになれる講座」でした
普段、仕事で事務的な感じになってしまっているコミュニケーションに対し悩みを感じ本講座を受講しました。
非常に雰囲気もよく、コミュニケーションを取る上でのスタンスから相手との話し方・聞き方に至るまで実例も踏まえ、楽しく、分かりやすく体系的に教えて頂き、非常に気づきの多い講座でした。
こうやって考えていけばいいのかという方向性・ヒントを多く頂け、受講後には早く実践してみたいなと前向きな気分になれました。
【ベーシックコース体験セミナー】
※この講座はアドバンスコースである『なぜあなたの会話は面白くないのか?会話の笑い5つのパターン』の体験セミナーを兼ねたベーシックコースになります。
◆笑いにコミュニケーションスクールとは◆
もっとうまく話せたらなぁ、、、もっと面白くなりたいなぁ、、、
あなたはこんな風に悩んでいませんか?
僕自身も悩んでいました。
・飲み会で「うん」ぐらいしか喋った記憶がない
・何か面白いことを言わなきゃと思っても何も思い浮かばない
・彼女に面白い話してと急に振られて困る
・自分の話はなぜ笑いが起きないのか原因がわからない
・会話が続かない
・「マジメすぎる」とよく言われる
小さなコンプレックスなんて数え上げたらキリがなかったです。
かたや面白い人達は、彼ら自身よく笑いますし、要所要所で笑いを取っている。人が集まってきますし、会話の中心にいる。面白い人にあこがれていました。ですから、周りの面白い人たちを観察するようになりました。
観察していると、毎回違うことを言っていると思ってたのが、何個かの笑いのパターンを使いまわししていることに気づいたんです。同じ笑いのパターンを別の人が使っていたりしてたりもする。
そして、そういう色々な人が使っているパターンや、本、雑誌などを通じて得た情報を自分が使いやすいようにまとめて体系化していきました。
そして自ら実践してみると、、、
初対面の会話とかすぐ話すことが無くなっていましたが、今では初対面の会話では苦労しません。女性との会話も楽しくできるようになりました。
仕事もうまくゆくようになりました。従業員1000人の会社で営業成績で全国1位になったり、支店の立ち上げに選ばれマネージャーになりました。
また、別会社からヘッドハンティングされたりと、笑いのコミュニケーションスキルは相手の記憶に残るのでとても役に立ったと思っています。
なにより笑いのとり方を知っていると心理的に楽です。
あなたも今コレ言ったらウケるなっていうのはぼんやりとはわかっていると思うんです。でもパターンとしては認識されていないと思います。
でも、会話のなかで笑いが起きる時って実は決まっていて普遍的です。体系的にパターンが分かっていると、狙って笑いが取れるようになります。
ツッコんだり、ボケたりするのが怖くなくなります。発想の切り口も増え、レスポンスも早くなるので笑いの打率も上がります。
しかし、知っていても実践できないと意味がありませんよね。本を読むと、後は実践あるのみと書いてありますけど、なかなか実践できる場って無いんですね。
なぜかと言うと、今までの自分キャラが固まっているコミュニティの中でなかなか実践できる場がない。
実践できる場所があったらいいなと思って、探しましたが、ないんですね。だから、学んで実践できる、笑いのコミュニケーションスクールを作りました。
僕が20年かけて、実践、経験してきた会話の笑いのエッセンスがまとめられています。それがたった1日で学べるので羨ましいです。というのも、実はこの講座は僕が若かった頃に受けたかった内容だからです。
「僕と同じように悩んでいる人がいたら、教えてあげたい、伝えたい」そんな思いで開催しています。
昔から話をするのが苦手で、自分の話が面白くない、人が自分と話していても楽しそうじゃないなと悩んでいた時に、こちらの講座を見つけて受講しました。講座では、自分の話が映像化できていない、共感してもらいやすいことを話せていないことがとてもよくわかりました。ワークを交えながら教えていただけたので、とてもわかりやすかったです。