かんたん!ストレッチ&感情のツボ&リンパのツボ☆週末のストレスケア

オンライン

週末夜活☆治療歴20年の治療家がお伝えするセルフケア方法!ヨガ、マッサージ、ピラティスでは得られない健康になるセルフケア方法をお伝えします!

こんなことを学びます

はじめまして、治療家でもあり、セルフケアトレーナーでもある国田康二と申します。

日曜日の夕方から夜にかけての憂鬱になりやすくなったり、元気がなくなったりしませんか?



「週末の日曜日になると憂鬱になる...」

「日曜日の夜になると、慢性的な肩コリが気になってくる」

「日曜日のなると、明日から会社だなと思ってしまう...」

「サザエさんが終わった頃になると、明日の仕事の事を考えてしまう」



こんな方が多いとストアカの講座をしていてもお聞きすることが多く、かんたんに手軽に、おうちでもできる肩こり、腰痛のケアだけでなく、同時に心の事も解決しちゃおーということで、開催することになりました!



週末のこの時間から元気で満ち溢れる体や心になってもらう為の講座!その名も「週末夕活」です。



(こんなことを身につけられます)

①臓器ストレッチ

簡単に毎日短時間行うことで、体が緩み、体がポカポカ温まってくる。それと同時に臓器の働きも良くなる効果のある、ストレッチ方法を学べます。


②感情のツボ

皆さんは、気持ちのコントロールが、難しいと感じることはありませんか?負の感情から離れられなくなった時に効果的で、同時に自律神経にも効果のある、感情に関係したツボを学べます。

③リンパの流れを良くするツボ

リンパ循環という言葉は聞いたことがありますか?体の働きであり、体調にも大きく関係した部分です。この部分の流れを良くして臓器の働きを高めるツボが学べます。




誰でも1度はしたことがあるストレッチや自分の体のツボ押しをして、簡単に自分の体を整えられる方法があります。


実は、これらを身につけることで、効果的に健康に役立てることができます。それが、今回ご紹介するストレッチ&感情セルフケア&リンパの流れを良くする方法の3つを組み合わせた方法です。


いつでも、どこでも、誰でも、かんたんに!
というコンセプトで短時間ででき、効果的なストレッチ方法を学んで頂きます。








***************

(講座の内容)

「肩こりでもう悩みたくない」

「腰痛を楽にしたい」

「毎日イライラしたくない」

「上司や部下の狭間で疲れた...」

「最近気分が落ち込みやすくなった...」



いろんなお悩みの方がおられます。生きづらいなと思うことも多くなっています。この講座は、自分の体調の不調や何かの辛い症状や悩みなど、自分のことを話し場としても使って頂き、自分の思いを話すことで、さらにストレッチやツボ押しの効果も倍増します。



20年間、病院でも原因がわからない症状の方々をのべ10000人診てきたことでわかった


・体の動かし方
・生活習慣のこと
・生活の仕方
・どんなことが、自分の体調不良と関係しているのか?
・どのようなことに気をつけることで、体調不良にならなくなるのか?



こういった細かいことにも注意を向けることのアドバイスも講座内で行っています。こうした生活や自分の気持ちに気づきを得ることで、体を動かすストレッチがより効果的なものにもなります。



普段のストレッチでは得られない、体だけでなく心も健康になる近道になる方法をお教えします!



【☆運動経験がなくても安心☆効果的】

エアロビクスや筋トレなどの激しい運動では、疲れてしまう・・・
マッサージやヨガ、ピラティスでは、体に負担がかかる・・・という方もおられます。



このような方には、運動という形ではなく、もっと体の使い方を知ることで健康に近づける方法が良いと思います。



無理なく、負担のかからない方法で、健康を向上することも必要です。
その為には、自分に合った健康方法を身につけることが大切だと思います。



多くの方が言われる、筋肉が硬い、凝り固まっている状態は、病院の検査で表れないですが、病気になる前の状態 ”未病” という状態です。



この状態から、いかに病気に近づけないようにするか?これが今、最も大切なことです。その為の方法をこの講座でもお伝えさせて頂きます。



私が日頃、治療院で行っている方法を少しお伝えさせて頂きます。私はキネシオロジーという方法を行っています。

キネシオロジーに関しては、代替医療が進んでいるヨーロッパでは認知度も高く、ホメオパシー・オステオパシーなどと共に多くの人に受け入れられています。

20年の治療経験から、カイロプラクティックやオステオパスの施術など、それぞれの患者さんに合った方法を取り入れ、体を整えるお手伝いをしています!

キネシオロジーとは?
https://ameblo.jp/kanizares/entry-12665710209.html?fbclid=IwAR1GoFYOSJlkls1VsyNgobD1w5kUszbHL6VmHE4ial1W5MMlwkY3b9H5TR8


この講座でお伝えしている内容は、キネシオロジーの中にある効果的な方法と、私が自分で見つけた方法の両方をお伝えしています。


続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,600

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
10人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

講座で使用したスライド等をプレゼントします。

この講座の先生

国田(くにた) 康二 (こうじ)のプロフィール写真

国田(くにた) 康二 (こうじ)

本人確認済み
  • 593人
  • 543回
先生ページを見る 先生に質問する
キネシオロジスト(神経と筋肉とメンタルの専門家)

はじめまして、横浜ホリスティック治療室の院長でもあり、セルフケアトレーナーの国田と申します。


【私がストアカで伝えたいこと】

私は今まで20年間、治療という現場でお体をケアするお仕事をしてきました。

ちょうど9年くらい前に私にとって大きな事がありました。

当時、精神疾患の方々を多数来院されていました。その時、余りに忙しく、体調を崩してしまいました。その時に私が感じた事があります。

それは、なぜこのように心身に疲れた方が多いのか…こうなってしまった世の中を少しでも変えていきたいという思いです。

同時に多くの方に...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

(当日の流れ)

15分前にお悩みやこんなことで困っていることがあれば、ご相談をお受けします。お話したいことがあればご参加ください(自由参加)

★開始~35分

・臓器ストレッチをご紹介します(皆さんで一緒にやって身につけてもらいます)
・感情セルフケアポイントをご紹介します(一緒にやって身につけてもらいます)
・リンパの流れを良くするポイントをご紹介します(一緒にやって身につけてもらいます)

★質疑応答10分

ご質問、疑問なところをフィードバックします

※この講座は隔週の日曜日開催です。
続きを読む

こんな方を対象としています

・週末の日曜日になると憂鬱になる...
・日曜日の夜になると、慢性的な肩コリが気になってくる
・日曜日のなると、明日から会社だなと思ってしまう...
・健康になりたい方
・体調を崩されている方
・体調不良がある方
・ストレスがある方
・不眠症の方
・疲れがとれない方
・肩こり
・肩の痛み
・四十肩。五十肩
・肩が上がらない
・首痛
・首こり
・ストレートネック
・首の張り
・頚椎症
・手のしびれ
・頭痛
・朝の首の寝違え
・首から肩にかけての痛み
・いつも首が張ったり、痛くなることが多い方
・よく首が寝違える方
・肘の痛み
・腕や手の痛み
・手に力が入らない
・首が辛いだけでなく、体も疲れることが多い方
・だるさ、倦怠感
・腰痛
・ギックリ腰をよくする
・背中の痛み
・肩甲骨の内側の痛み
・メンタルの問題
・年齢と共に首こり、肩こり、腰痛が起きるようになった方
・ヨガ、瞑想、マインドフルネス、ピラティス、マッサージに興味がある方
・メンタルケア
・健康について学びたい
・健康について相談したい悩みがある方
・最近、体の状態が気になっている方
・何かの症状がある方
・悩み
・お困りごとがある方
・病院では数値が出ないけど、何だか体調が悪い方
・健康を維持したい方
・この先、老後が心配な方
・健康で元気な老後をむかえたい方
・健康になりたい方
・健康に興味がある方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

オンラインミーテイングツール「Zoom」での開催です。以下のいずれから参加できるようにご準備をお願いいたします。

パソコン・・・URLにアクセスすると入室できます。https://zoom.us/

スマホ・・・「Zoom」アプリのダウンロードでも入室できます。
開催日までにZoomの会議IDとパスワードをお知らせします。

「Zoom」を使ったことがない方も気軽にご参加ください ^^

不安なことがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー4

  • 楽しかった( 4 )
  • 勉強になった( 4 )
  • 受ける価値あり( 4 )
  • この講座は「楽しく学べる講座」でした
    女性 40代

    国田先生の講座は「なるほど〜!!」が多く、とても楽しく健康ケアの仕方を学べました。

    ぜひ、他の講座にも参加したいと思います。

    先生からのコメント

    こんばんは。

    先日は、講座にご参加して頂きまして、ありがとうございました。

    楽しんで受講できたと言われて、とても嬉しいです。なるほど~と知って、楽しく学べる事が、何よりも講座を受けて頂いた方にとっては、最高な事だと思います。

    今回は、ストレッチと2つのツボをお伝えしましたね。ストレッチも普通のストレッチではなく、臓器にも良いストレッチをお伝えしました。

    体にある筋肉1つ1つ臓器と関係しています。このストレッチをすると臓器の働きも良くなります。お時間ある時に毎日行ってみて下さい。硬い筋肉は問題アリの臓器があるという事ですから、生活を見直すキッカケになればと思います。

    自分の体の事は、自分で知っておく事が、健康になる一番の近道です!病気にならない為には、自分の体を他の人に任せるのではなく、自分で何とかしていくという考え方がこれからとても大切になっていきます。自分の体は自分で守れる事を知って頂けたら嬉しいです。あと2か所のツボも痛みが無くなるまで、毎日押してみて下さい。ここも臓器の働きと関係がありますので、痛い場所は要注意です!

    また次回もお会いできる事を楽しみにしています。

  • この講座は「ストレスの影響や身体について学べる講座」でした
    男性 30代

    ストレスの影響や食べ物の影響が身体に大きく関係していると言う観点からストレッチやセルフケアを学びました。コロナの影響で外出を控えている状況なのでこまめに体操やストレッチをしていきたいと思います。

    先生からのコメント

    おはようございます。

    昨日はご参加ありがとうございました。

    そうですね。身体とは、実はいろんな影響が表れる場所でもありますね。肌や爪、髪の毛の状態など、一般的に表れる場所がありますが、その表れは筋肉にも表れます。

    昨日講座でお伝えしたように、筋肉が硬かったり、伸ばしずらいと感じる筋肉の部位は、その筋肉に関係した臓器と関係があります。

    私達は、肩が凝ったり首が張っていたり、こうした状態は、姿勢や体の使い方の問題だと思いがちですが、実は筋肉が硬くなる要因には、このような臓器との関係があります。

    もっと深く追求して考えると、臓器の働きが弱ってしまうのは、その人の生活習慣やストレスの度合いとも関係があります。ストレスが多ければ、それだけ、臓器にかかる負担も大きくなってきます。(例、主に胃や腸の働きが弱くなる)

    このような状態をこのストレッチ方法は、筋肉だけでなく臓器の働きにも良い影響を与えます。日常生活でストレスを感じやすかったり、気づかないうちに生活が乱れてしまうような時に、こうした体をストレッチするだけで、体調を崩しかけた時に立て直す一つの方法としてお使い頂けたらともいます。

  • この講座は「感情&リンパのツボとストレッチでリフレッシュできる講座」でした
    女性 50代

    自分の身体のどの部分が調子が悪いのかが、ストレッチやツボを押していく中で分かり、とても参考になりました。先生が参加者の動きを見ながら、どちらの首の方が回りにくいなど教えてくれて、体のくせについても確認ができました。頂いた資料を参考にして自分でも続けていこうと思います。他の講座も受けるつもりなので、引き続きよろしくお願い致します!

    先生からのコメント

    おはようございます。

    昨日はご参加ありがとうございました。

    そうですね。自分の体の状態って、わかっていないことが多いですよね。自分の体がどんな状態か?自分で知っておくと、健康を維持する上でとても役に立ちますね。

    昨日お伝えしたストレッチやツボは、自分の体の状態を知る方法でもあります。自分の体を動かしてみたら、意外に硬いなーと感じたり、このツボの場所いたなーと感じることで、自分の今の状態がわかりますね。

    このような自分の体の状態をフィードバックして確認することがとても大切です。今、自分は健康であるか、健康でないのか?日常生活が忙しすぎると、このようなことは、あまり考えなられないと思いますが、昨日のような時間を持つことで、自分の体と向き合う時間ができると思います。

    他人任せでなく、自分の体のことは自分で知っておいて、自分の健康をコントロールすることがとても大切です。資料も見返して、毎日の健康にお役立ていただけたら嬉しいです。

    また他の講座でもお会いできることを楽しみにしております。またお待ちしております。

    昨日は楽しい時間をありがとうございました!

  • 健康法のおすすめの先生健康法の先生を探す

    健康法の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す