エサレンで生まれた、心理学に裏付けされた動く(踊る)瞑想「5リズム」の日本人で2人しかいない講師のひとりです。(5Rhythms Grobal, 5Rhythms Teachers Association Member)
左半身の神経が切れて麻痺していた体で2000年に渡米、そこでヨガ、各種瞑想、各種エネルギーワークなどを経て、2009年、通訳としてエサレンにて5リズムに出会います。
それ以来、5リズムは私が生きて行く上での大きな受け皿、論理となり、思考ではなく経験して行く事を実践するための骨格となりました。
体を壊したことのある人間だからこそ、体の素晴らしさをよく知っています。体の中の宇宙を体感しています。そのあたりがみなさんに伝われば嬉しいです。
桐朋学園演劇出身の自分にとって、演劇的観点からも、仮面や鎧ではない役者の素の部分、つまりニュートラルな自分発見は大切だと思っています。
現在は、日本向け、日本語クラス(日曜朝10時半〜)をリードさせていただいてます。
終了時間は11時30〜40分を目安にしています。
+ 続きを読む
女性 50代
女性 40代
今日はありがとうございました
体が動きたいように動くというのが
どういうことなのかなということをじっくり感じながら体を動かしたことで
自分の中の制限を
実感として感じることができました
また参加します!
そして、質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました!
女性 50代
初めての受講でした。
日頃運動不足の為、ハードな動き(自分でハードにしているのですが 笑)でヘロヘロになりながらも自分の内側から湧き上がってくるものを表現するかのごとく踊りまくりました。
夢中で踊っていると、喜びがあふれて胸が熱くなりました。
あ〜 気持ち良かった!
ありがとうございました。
女性 20代
思っていたより自分が動けて、とても楽しかったです。また、開放するので講座後とてもリリースされた感じがして、力が抜けた感じがしました。
女性 30代
初めて受講されたというレビューをみて、ダンスに興味があったので参加しました。
リズムに合わせて自由に身体を動かすというのに興味があったのですが、突然あまり前説明なく音楽がはじまり、あとは講師の方がたまに誘導してくださる程度…というのは、私には厳しいと感じました。
きっと踊りの経験がある方、自分らしく身体をただ動かす、を楽しめる方はいいのだと思います。私と同じように踊りの経験がほぼない、自由にどえぞと言われても戸惑う方もいらっしゃると思うので、そういった方にも参考になるよう率直な感想をレビューさせて頂きます。
オンラインの講座ながら、講師のBenoist Masayoさんの醸される空気を感じることが出来ました。
評価や期待、押しつけのない場の中で、すっかり安心して身体の動きたいように任すことができました。
5つのRhythmのテーマに合わせた身体の動き。自分の身体と魂の物語が5幕構成の舞台のように展開していきました。深く掘り下げていく。しかし何にもとらわれずに身体の表現に委ねていく。動く瞑想。面白いクラスでした。再受講してみたくなりました。