もう迷わない デザインに合うフォント選びのコツとトレンド

オンライン

グラフィックデザイナー 伊達千代氏登壇、デザインやコンセプトに合致したフォントを迷わず的確に選ぶ方法と、現代のトレンドを学ぶ実用講座。

こんなことを学びます

全国の方がご参加可能な、「オンライン受講」に対応している講座です。

ご参加のすべての方が、講座開催後でもお好きなときに収録動画をご視聴可能な「見逃し配信」も用意しています。

--

グラフィックデザインやロゴタイプ、ウェブなどのデジタルコンテンツ、そして、一般的な書類にいたるまで、ありとあらゆる情報にとって「文字」は欠かすことのできない、とても大切な要素です。

情報を正確に狙い通りに伝えるためには、文字を表現する適切な「フォント(書体)」の選択が重要となります。
しかし、フォントの種類は無数にあり、そのスタイルや個性も千差万別。
また、フォントにはその時代ごとのトレンドもあります。
何かを基準に判断し的確にフォントを選択することは、実はとても難しいことなのです。

この講座では、グラフィックデザイナーとして豊富な経験を持ち、「フォントかるた制作チーム」を立ち上げるなど、タイプデザインやタイポグラフィの研究と普及に余念がない伊達千代氏を招き、フォントが与えるイメージや時代感による分類法や、思考ステップをシミュレーションするフォント選択の方法をレクチャーしていただきます。

フォントの入手方法やメーカーごとの特徴を解説し、必要なフォントを自分の環境に準備する方法の紹介もあります。

フォント選びの基準がわからないために、PCに入っているフォントを順に試して時間を浪費しているデザイナーやパソコンユーザーが、自信を持って素早くフォントを選べるようになるための講座です。
世の中のフォントにはどんな種類があるのかを知り、自分の環境に必要なフォントを選んでインストールできるようにもなります。

もう、コンセプトやスタイルを無視したチグハグはデザインを作ることも、フォントに振り回されることもなくなります。

※ 当講座のアフターフォロー期間に、Twitterによる簡単な課題の提出と講評、フォント選びのアドバイスなどを行います。参加は自由ですが、ぜひ、この機会を活用してください。


Keywords: フォント, 書体, タイポグラフィ, 文字, 和文, 欧文, ロゴタイプ, タイプデザイン


● この講座で学べること
○ フォントによるデザインクオリティの違い
○ フォントの分類(系統・印象・トレンド)
○ フォントの適材適所
○ 恥ずかしくないフォント選びの基準
○ フォント購入の指針
○ フォントにおける現代のトレンド

● この講座で得られること
○ フォントの種類や分類方法
○ フォントによるデザインの印象操作技術
○ 的確で素早いフォント選択能力
○ 適切なフォント環境の構築知識
※ 配布資料がある場合あは、配布やダウンロードなどで入手いただけます。
※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロードで入手いただけます。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

● この講座の特徴
○ 登壇者の講義を通して学んでいただく、座学スタイルの『知識講座』です。
○ 貴重な知識や情報を、要点をまとめて具体的にわかりやすくお伝えします。
○ 豊富な図解やサンプルを活用して解説します。
○ 講座開催の後でも1週間、講義の様子をすべて収録した動画の視聴ができ、グループメッセージで登壇者宛に質問が可能です。

● 協賛企業・ブランド
フォントかるた
https://www.fontkaruta.com
FONTPLUS
https://fontplus.jp

#bauya99
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
51人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

伊達 千代のプロフィール写真
グラフィックデザイナー,ライター,講師
伊達 千代
株式会社TART DESIGN OFFICE代表 

メーカーのデザイン部や広告制作会社で、広告・SP分野を中心にグラフィックデザインに携わる。2002年、株式会社TART DESIGN OFFICEを設立。デザインのほか、編集・執筆・大学や企業でのデザイン講習など、活動の幅を広げる。 

昭和女子大学 環境デザイン学科 非常勤講師 
経団連事業本部 セミナー講師 

近著は、『デザインのルール、レイアウトのセオリー』『デザイン・ルールズ[新版]デザインを始める前に知っておきたいこと(共著)』『愛のあるユニークで豊かな書体。フォントか...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 5,095人
  • 181回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開始準備・開場時間
開演15分前から

■ 所要時間
約1.5–2時間程度(途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. オープニング(BAU-YAおよび講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 講義(約35–50分)
3. 休憩(約5分)
4. 講義(約35–50分)
5. 質疑応答(約5分)
6. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ グラフィックデザイナー、エディトリアルデザイナー、ウェブデザイナーなど、ビジュアルデザインを制作するすべての方
□ 動画制作を行う放送・配信関係者の方
□ 企画書やプレゼンテーション資料を作る企画・広報関係者やビジネスパーソンの方
□ デザインを学ぶ学生や初心者の方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご用意いただくもの
□ オンラインで受講いただく場合は、インターネット環境とコンピュータなどのデバイスおよびウェブブラウザ。
※ OSやウェブブラウザー、各種アプリケーションなどは、最新のバージョンのものをご使用ください。
※ コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。

■ その他
□ 講義中の録画や録音などの一切の収録行為を禁じます。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の二次利用や再配布、無断転載を禁じます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー15

  • 楽しかった( 12 )
  • 勉強になった( 13 )
  • 受ける価値あり( 11 )
  • この講座は「分かりやすい講座」でした
    女性 30代

    デザイン初心者から中級の方に分かりやすい講座だと思います。そういう考え方をするといいんだという発見がありました。

  • この講座は「フォント選びを楽しめる講座」でした
    女性

    事例を通して、フォントで画像などのイメージが変わる事が実感できました。
    また、デフォルトで使うフォントと応用で使うフォント選び方のコツがとても参考になりました。

  • この講座は「フォントについて改めて考えさせられる講座」でした
    女性

    ベースのフォントから試行錯誤するという考え方が驚きました。
    講演後のフリートークでフォントそれぞれに持つイメージが世代で違うこともあるというのが驚きでした。

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    グラフィックデザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す