受けたい日程が空いてなければ
「00時00分から行けますか?」
と何点かピックアップして
頂いて送って頂けると対応いたします。
ーーーーーーーーーーー
本講座は
フィモーラ(filmora)を使って
動画編集の
「わからない事・学びたい事」を
ご希望の内容に合わせて授業を
させていただく
マンツーマン特別講座です!!
基礎から学びたい方や
ピンポイントで学びたい方
なんでも構いません、
また、グループ授業だと声をかけづらかったり
何度も聞いたりできないことありませんか?
マンツーマン講座は
人目を気にせず納得できるまで
ご質問や学習ができる環境です。
本講座では簡動画編集に必要な基礎技術を
初心者の方に大人気な
「動画編集ソフト・フィモーラ」を
パソコンで60分間の
マンツーマン「動画編集の入門講座&フィモーラ講座」です。
※オンラインは60分講座で
対面講座は1時間30分の講座です。
https://youtu.be/E06GdHCRlvQーーーーーーーーーーー
マンツーマンなので
・わからない所はすぐ画面共有で解決
・2人のなのでテンポのいい授業
・自分のレベルに合わせて授業が進む
・自分のききたい所をピンポイントで聞ける
などマンツーマンでのメリットがたくさんあります。
そのため
この講座は動画編集の近道と言えるでしょう。
ーーーーーーーーーーー
なぜフィモーラがいいかというと
とっても操作方法が簡単で
初心者の方に人気があるからです。
ただ
デメリットが一つ
無料体験版だと
作成した動画にFilmora の
ロゴ(透かし)が入ってします。
ですが
有料版の8,980 円(税込)を
購入すればロゴがとれ一生使えます。
そして
この講座はお試しで
できる価格設定にしてるので
ぜひ
フィモーラのお試し講座と
動画編集のお試し講座
(動画編集ソフトは基本、操作方法は同じなので)
としても受けて頂ければと思います。
私は
・premiere pro
・ダビンチ リゾルブ
のソフトも使っていますが
やはり初心者の方には
少し高機能で難しく感じてしまいます。
ですので一度
操作性が簡単な
フィモーラを使っていただければ思います。
【こんなことを学びます】
基本的には基礎からお教えする予定ですが
ピンポイントで聞きたい方は
そちらでも構いません。
こういった事をお教えしています。
参考例
ーーーーーーーーーー
基本編
◆動画編集の流れ
ポイントを箇条書きでまとめています
◆編集前の準備
PC重くしないデータの管理方法と
絶対してはいけない事
◆動画&音&写真素材の取込み
◆カット編集
知っておくべきカット編集コツ
◆タイトル・テロップ入れ
動画のクォリティが格段と上がる
アニメーションの入れ方
◆トランジション(効果)入れ
動画の流れを良くするための
トランジション挿入方法、知っておくべきトランジション
◆BGMの挿入方法と音量調整
おさえておきたいBGMの音量を
徐々に下げていく方法など
◆動画の保存方法・データしして書き出しの方法
ーーーーーーーーーー
応用編
◆作業効率が10倍速くなるショートカットキー
◆明るさ調整「覚えておくべき7つの用語!!」
◆音楽に合わせて音を入れる
◆クロップ・パン&ズーム (切り取り・左右に振ったり・拡大・拡小)
◆速度調整・・・倍速・スローモーション
◆ピクチャーインピクチャー
(動画の中に動画)
◆フリーフォントのダウンロードの仕方
◆フォントを作る時の色のコツ(明度)
◆風などの背景の音などのノイズを除去する方法
◆手ブレを補正するやりかた
◆映画風にするやり方
◆おしゃれな枠の作り方
◆マスク(一部分切り取り)・モザイクのかけ方
◆おしゃれなエンディングの仕方
◆静止画の作り方
◆PC画面の録音
◆録画をする
◆サムネイル画像の作るためのおすすめのソフト
◆ 撮影の時のコツ
◆ YouTubeの上げ方
◆ YouTubeで注意する所
これはあくまで参考で一回では
全て行えませんので。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
私の色んな講座
メインは「動画編集の講座」ですが
「YouTubeの始め方の講座」や
「ストアカ講師になるための講座」などもしております。
https://www.street-academy.com/steachers/182154ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対面講座は
1時間30分の講座でそのため
料金が高くなっております。
先生のわかりやすい説明でフィモーラの機能を学べました。
さっそく復習をしてマスターしたいと思います。
パーソナルレッスンは短時間で学べるので良いと思いました。