参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
1995年にFood Business Schoolチュ・ア・レゾンを設立。フードスタイリスト、テーブルコーディネーターとして(株)サントリー、(株)トヨタ自動車、(株)資生堂、㈱フプリマハム、雑誌「LEE」「MORE」(集英社)、「FRaU」(講談社)、「Oggi」(小学館)などで活躍されています。
http://www.foodex.co.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
自著「器あそび。私の好きなごはん時間」(主婦の友社)
「フレンチトーストに夢中」(ダイアプレス社)
「パウンド型ひとつで簡単お菓子」(宝島社)
共著「家で作れる生スィーツ」(日東書院)
「バーミキュラだから野菜がおいしい簡単レシピ」(三才ムック)
「コンビニカクテル」(集英社)他
創業1995年のフードコーディネータースクール<チュ・ア・レゾン>がお送りするワークショップです。
レゾン魂とは
☆本物を知る
☆何でも楽しむ
☆好奇心を持つ
レゾン魂を受け継ぐ卒業生、約3000人の中の一人になりませんか?
HPはコチラ↓
http://www.foodex.co.jp/index.php
女性 50代
男性 50代
他の方のレビューを読んで興味をそそられて、受講しました。タイトルにある洋食屋のハヤシライスは嘘ではありません。本当に洋食屋で出てくるハヤシライスでした。香りが市販のルーのものとは別格です。食欲をそそります。講義は最初にビデオを見て、先生の指示に従って、作っていきます。甘味がある方が好きな人はここで砂糖を入れる、とろみをつけたいのでここで小麦粉を入れる、コクを出したい場合は最後にバターを入れても良いなどワンポイントアドバイスがあるので、参考になります。シーザーサラダはなかなかロメインレタスが入手困難なので、普通のレタスになってしまいますが、シーザードレッシングを作り、クルトンを作り、自分で作るものがやはり一番美味しいので、レタスの物足りなさを補ってくれます。サラダチキンの作り方も教えていただきました。一晩寝かしたハヤシライスはもっと美味しくなっていると思うので、明日食べるのが楽しみです。
女性 30代
ハヤシライスとっても美味しく、彼が好物なので喜んでいました。市販のルーはもう一生買わないです(笑) サラダも彩りよく完成し、ドレッシングもさっぱり仕上がりました。次は手作りのサラダチキンやクルトンで作ってみたいです。
女性 30代
材料があれば簡単にハヤシライスはできるんですね!できたハヤシライスは、大人の味だと思います。シーザーサラダは彩りがキレイでした。
女性 50代
野菜好きにはたまらないですね。色々なつけ汁の味を学べました。
野菜の色も綺麗なまま漬けることができて楽しかったです。
簡単に美味しいハヤシライスが作る事が出来て、とても嬉しかったです🎵
しかも、特別な材料も無し‼️
旦那にも大好評でした‼️
最初に作り方のビデオを見て、ポイントなどを教えて頂いてからの調理でしたので、とてもスムーズに実践出来た⁉️と思っています。
先生とのワインや食材のトークも楽しく、すぐに、お店に買いに行ってしまいました(笑)