参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
インプロオキナワ主催。ハタチから演劇を始め、俳優→演出→ワークショップの講師に。
ワークショップを始めて、演劇をすることが、プロの役者を目指さない人たちとっても、生活や人生に大きい影響を与えることを痛感しました。
そんな変化に立ち会えることが嬉しくて、子どもから高齢者まで幅広い年代へ、表現やコミュニケーションのためのワークショップをしています。
2004年にインプロ(即興演劇)に出会い、自分も大きく変わりました。プレッシャーを感じにくくなった。ピンチのときもスパッと決断できるようになった。など。
なにより、表現することが楽しくなり、自由になりました。
インプロを学びながらイギリスの演劇教育(DIE)に触れる機会があり、また並行して学童保育に勤めたので、子どもの自立と大人の関わり方についてだいぶ考えさせられました。
また2017年より、「声のプロダクション・キャラ沖縄」に所属し、ナレーションやCM出演などを行いながら、付属研究所の講師を勤めています。
女性 50代
今日もありがとうございました。
時々ククク!?って笑い声が聞こえていて、楽しそうだなあ〜と思っていました。
難しい!?時もあったそうですが、
「出て来る言葉がパッとでてくるようになってきた!発想力がついてきた〜」
と言っております。
また次回よろしくお願いします!
女性 40代
子どもと画面を通してコミュニケーションがとれる工夫やアイデアを学ぶことができました。
女性 40代
今回は、誰かが作家になって、残った2人はその作家が作った物語を演じるというゲームをやりました。
私は最初演じる役をやってとても楽しかったです♪
けれど最後作家に挑戦してみて、思ってた以上に面白かったです!
このゲームはその作家が考えた役を演じられるので面白いです!
女性
毎回先生から受講後に、今日はこんなことをしました、とご連絡をいただきますが、講座に対する真剣なお考えを読むと、インプロは子供が社会に出てもきっと役立つな、と感じます。
これこら多感な時期になりますが、よい先生と巡り会えて感謝しています。
女性 30代
息子が受講しました。緊張しやすい息子ですが、すごく楽しかったようです。
続けてくれたら、人見知りが治ったり、国語の勉強にもなりそうですが、オンラインが苦手のようで残念です。