1977年11月13日生まれ。
2007年税理士登録。
税理士登録してから10年以上たちました。
税理士法人で勤務四年。
後、中小企業経理部門で経理を経験。
パソコンを上手く使えば仕事が簡単になる。
安い・早い・うまいがモットーです。
租税教室の講師として地元大東市近辺の小学校で児童に税金について教えています。
記帳指導担当員としての経験も豊富。
日本税理士連合会登録番号109647
~経営方針~
大学在学時から現在に至るまで、「正確な記帳こそが企業の業績を適切に把握できる唯一の方法」だと信じ、20年間経理畑を歩んできました。勤務していた税理士法人の所長は今でこそ相続税中心で大きな事務所を構えていますが、事務所を開業して間もないときは小規模事業者向けに記帳指導を丹念にやっていたと聞いています。
当事務所は、「自立し知識を身に付けて、自身で記帳・申告できる事業者を増やしていくこと」こそが、顧客が当事務所に、国民が税理士に求めていることと認識し、今後も顧客に寄り添うと同時に自立を促し、支援のために邁進していきたいと思っています。
+ 続きを読む
前半は30分かけて、青色申告の始め方を説明します。
開業届と青色申告承認申請書の書き方をお教えします。
事前に開業届と青色申告承認申請書をプリントアウト頂くとより理解が深まります。
青色申告承認申請書は期限があるものですから、この講座を聞いた後はすぐ提出することが肝要です。
後半30分かけて、必要な書類の残し方を解説します。
この講座が確定申告を楽に乗り切るために肝となります。
必要な書類を漏れなく残しておけば後から慌てることがありません。
どのようなものが必要経費になるのかの考え方もお教えします。
前半30分かけて、無料の会計ソフトの設定方法をご案内します。
帳簿付けを楽にするためのノウハウを惜しむことなくお伝えします。
講座を見ながらお手元のモバイルもしくはパソコンを操作して頂きます。
一緒に会計ソフトの設定を行いましょう。
後半30分かけて、会計ソフトへの入力方法をお伝えします。
初回の講座で書類を用意頂いていますので、それを入力し、一月分の帳簿付けを行いましょう。
書類の保存の仕方もお伝えします。
女性 30代
女性 20代
重要な点に絞って詳しく教えていただきました!
とても有意義な時間が過ごせたと思います。ありがとうございました!!
女性 40代
非常に丁寧にわかりやすく教えていただきました。
私でも青色申告ができるのでは?と思えてきました^_^
問題があるごとにご相談させていただきたいと思いました!
その他 30代
とても勉強になる2日間でした。
先生のご経験を元にしっかりやること、省いて作業軽減する方法をしっかり教え頂きました。
本やネットでの独学ではわからなかったことを教えてもらえ、とてもためになりました。
教えて頂いたことを実践し、また不明点が出てきた際はご相談させて頂こうと思ってます。
女性 30代
青色申告は初めてで、分からないことだらけで不安でしたが、基本的なことをとてもわかりやすく教えていただきました。
おかげで理解することができました。
質問にも気さくに答えていただきました。
諸事情で後半を受講することができませんでしたが、
税制や会計の知識が乏しい私にとって、前半の講座だけでもとても勉強になりました。
ありがとうございました。